近頃の老眼鏡は、複数の距離にピントを合わせられ、見た目もおしゃれな累進屈折力レンズを用いている。これまで「老眼鏡はちょっと…」と手をこまねいていた人にとっては画期的なメガネといえる。
だが、“弱点”も存在する。都内在住の50代主婦がこんな悩みを吐露する。
「『遠近両用メガネ』を使っているんですが、遠くから近くに視線を移す際、ゆがみが気になって気持ち悪くなってしまうんです」
この「ゆがみ」を生み出している正体は、遠用と近用の度数の差を指す「加入度数」である。この数値が大きいほど、視点を急に変えたときにゆがみは生じやすくなる。
「初めて累進屈折力レンズを使う人は加入度数+2D(Dは屈折力の単位)以上だと慣れるまで時間がかかってしまうとされています。どうしてもゆがみが気になり、見た目が気にならないのであれば、『二重焦点レンズ』を使ってみるといいでしょう。このレンズに慣れている高齢者には、二重焦点レンズを使い続ける人も少なくありません」(『東京メガネ』の認定眼鏡士の我妻三朗氏)
やはりおしゃれな累進屈折力レンズがいいという場合は、使い始める年齢やフレームの選び方を工夫しよう。
「累進屈折力レンズに慣れるには、加入度数が小さいレンズから慣れていくしかない。そのためには、老眼の度合がまだそれほど大きくない40代のうちから使い始めるのがいいでしょう。
60代になって急に、遠くを見るときは上目遣いで、近くを見るときは目線を下げるという習慣を身につけるのは難しいですよ。
またレンズの縦の長さを32mm以上にすると、ゆがみは少なく慣れやすくなります。遠用部から近用部までの距離が長くなり、度数の変化の割合がゆるやかになるからです」(我妻氏)
メガネレンズの専門店『れんず屋』の鈴木亜子さんがこうアドバイスを送る。
「実際にメガネ店に行くと、累進屈折力レンズを体験することができます。慣れないと視界が回って見えたりしてしまいますので、まずはメガネ店に行って、体験をしてから購入してください」
では、実際に老眼鏡を作るとき、眼科に行くべきか、それともメガネ店に行くべきか。