臨床心理士・経営心理コンサルタントの岡村美奈さんが、気になった著名人をピックアップ。記者会見などでの表情や仕草から、その人物の深層心理を推察する「今週の顔」。今回は、連日報道されている日馬富士の暴行疑惑にクローズアップ。
* * *
10月の鳥取での秋巡業中に開かれたモンゴル出身力士らの宴会で、横綱日馬富士が、前頭八枚目の貴ノ岩に暴行。貴ノ岩は「右中頭蓋底骨折や髄液漏れの疑い」という診断書が出され、九州場所を初日から休場した。原因は酔った日馬富士が貴ノ岩の態度に対し説教、その時に鳴り出したスマホを貴ノ岩が操作したことに激高したという。
カメラの前で謝罪した日馬富士は3日目から休場。福岡と東京を往復するなどせわしなく動き、身体を小さく縮めるようにうつむいて歩く姿を追うメディアでは、連日、様々な情報が飛び交っている。それにしても、次々と出てくるのは日馬富士の酒癖の悪さだ。
人によってお酒の酔い方は様々だが、量によって急性の症状が現れることを酩酊といい、その代表的な酩酊分類に「ビンダーの分類」というのがある。この酩酊分類によると、お酒を飲むと人が変わったように暴力的になって興奮してしまうのを、複雑酩酊と呼ぶ。酔ってくると抑制がはずれて気分が刺激されやすく、激しい興奮が起こり、それが抑えきれず、ちょっとしたことにでも過剰に短絡的に反応する状態だ。この時は、その人が抱えている複雑な感情意識が現れやすいといわれる。この状態の持続時間は長いが、状況に対する理解や意識は保たれている。日馬富士自身も酒癖の悪さは自覚していたはずだ。
稽古後に待ち構えたレポーターたちに囲まれた横綱は、「親方が…」と言うと、硬い表情のまま前を向き、口をつぐんで歩き出すが、「反論することは?」と聞かれると視線を下に落とした。それは、自分がやってしまったことへの罪の意識だけでなく、手を出したという事実があったからだろう。
九州場所について聞かれると、手を腰の辺りに回して足を止めた。この行動は、覚悟を決めここで口を開くしかないと思ったからかもしれない。だが同時に、自分がやってしまったこととはいえ、報道陣にあまり騒がれたくないという気持ちもあったのだと思う。
貴ノ岩のケガについてポツポツと切れ切れな言葉を絞り出すようにして、謝罪の言葉を口にした日馬富士。関係者に迷惑をかけているという思いが強いのだ。だが、そこに貴ノ岩に対する直接的な謝罪はなかった。自分が一方的に悪いのではない、そんな思いがどこかにあるのだろうか。「これ以上のことは…」と言葉を濁すと、口をしっかりと閉じた。再び歩き出した日馬富士だが、うつむいたまま口の端を噛んでいた。自分の酒癖の悪さとやってしまったことを悔やんでいるのだろう。