長年連れ添った夫婦にも、いつかは別れの日が訪れる。それは特に夫にとって、人生を一変させるほどの深刻なダメージになる。その体験談に耳を傾けると、妻との別れと向き合うことの難しさ、大変さがよくわかる。
日本人の平均寿命は、男性が80.98歳に対して、女性は87.14歳となっている(2016年)。だからといって、いつも夫が先に逝くとは限らない。国勢調査(2015年)によれば、妻に先立たれた65歳以上の男性は、全国で約144万人もいるという。「僕は看取られる側」──そう思い込んでいたら、妻が先に旅立ってしまい、取り残されて愕然とすることになりかねない。
“男やもめ”の老後を幸せに過ごせる男性は少数派のようだ。国立社会保障・人口問題研究所の「人口統計資料集」(2005年)によると、配偶者がいる男性の平均寿命が79.06歳であるのに対し、独り暮らしの男性は70.42歳と、9歳近くも短命になるという。
◆「妻」と「母」を同時に失う
精神科医の和田秀樹氏は、「女性より男性のほうが配偶者と死別した際のショックが大きい」と語る。
「男性にとって、妻は配偶者という以上に、自分の世話をしてくれる母親のような存在になってしまうことが多い。ご飯を作ってもらう、洗濯をしてもらう、悩みを聞いてもらうといった行為を通じて、心理的な依存が大きくなってしまうのです。妻に家事全般を任せていた分、亡くなった後に自分一人では対応できず、ふさぎ込んでうつ状態になってしまったり、会話も減ってボケが始まってしまう人もいる」