文具メーカーのぺんてるが、自社の技術開発力を結集させて生み出した究極のシャープペンシルが、思いがけないヒットとなっている。量産品ではなく、フラッグシップモデルとして開発された最高峰の商品に込められている、苦労と歴史をひもときながらご紹介する。
最初にワンノックするだけで、芯が折れずに最後まで書き続けられるシャープペンシル『オレンズネロ』は、1本なんと3000円(税別)。通常500円前後が中心のシャープペンシルの中で、破格の価格設定にもかかわらず、発売以来、飛ぶように売れているという。開発したぺんてるにとっても予想外の人気で、生産が追いつかず品薄状態が続き、ネット上では価格が高騰。11月10日時点で、5500~9800円もの値がついているところもある。
シャープペンシルの歴史は古い。1822年にイギリスで「くり出し式鉛筆」が作られ、1938年にはアメリカで「エバーシャープ」の名前で商品化される。日本では、1915年に早川金属(現シャープ)が作ったのが始まりだ。しかし、当初は「くり出し式」の鉛筆形で、芯が太く折れやすかった。そこで、ぺんてるでは、1960年、黒鉛と合成樹脂を混ぜることで折れにくい替芯「ハイポリマー芯」を開発し、画期的なノック式のシャープペンシルを誕生させる。1980年代にはコストダウン化を進め、100円の商品も登場。同社は、日本ばかりではなく海外までシェアを拡大させた。
2014年に発売された『オレンズ0.2』は、0.2mmという超極細芯なのに折れずに緻密に書けることが、中高生に受け、大ヒットした。『オレンズネロ』は、その発展型として開発が始まった。
極細芯でも芯が折れにくい“オレンズシステム”。実は、1973年に発売された『シャープペンPS1024』にすでにこの機構のもととなるパイプスライド機構が搭載されていたのだ。さらに、1985年には芯が減った分だけ自動で出てくる“自動芯出し機構”が搭載されている自動製図機用シャープペンシルを製図機メーカー向けに発売。これら、過去の技術を組み合わせることで『オレンズネロ』を生み出すことができたのだ。
しかし、当時の技術者は一線を退いており、製造ラインも残っていなかった。そのため、ベテラン技術者の復帰と同時に、技術の掘り起こしから開始。加えて、自動製図機が使うのと、人が使うのでは勝手が違うため、書き味を損なわない仕様に辿り着くまで、幾度となく試行錯誤を重ねた。軸の前方に金属樹脂を使い、重心が前に来るよう工夫されているため、手にピタリと収まり書きやすくなっている。
ぺんてるの技術を結集させたフラッグシップモデル『オレンズネロ』は、いわば最高峰のシャープペンシル。玄人っぽい道具に憧れる中高生や男性にプレゼントとして贈れば喜ばれるかも!?
※女性セブン2018年1月1日号