「こんな所にこんな楽しい店が隠れていたなんて」
今ではすっかり常連となった人々が、初めてこの店で角打ちをしたときの共通の感想だ。
この店の名は、『永世屋』(ながせや)。場所は東京・中野。
JR中野駅北口を背にすると、左向かいに『中野サンプラザ』、前にはアーケードや飲食店街の灯りが煌めく、まさに繁華街が目に飛び込んでくる。
しかし、店はそちらにはない。北口を左手に進み、線路沿いの小路を高円寺方面へ向かうと、同店手作りの道案内板を目印に路地に入る。
途中、商店などは1軒としてなく、日も落ちたとはいえ、まだ夕方6時過ぎというのに、ほとんど人通りもなく、出合うのは北風ばかり。駅からほんの6分の道のりなのにだ。
看板には、屋号の前に“路地裏の”と記され、主人の笠井正尚(まさなお)さん(61歳)が「いらっしゃい、路地裏の永世屋です」と笑顔で迎えてくれる隠れ家のような店。
元々が薪炭商だったのだが、酒屋として再スタートを切ったのは昭和62年。そして角打ちは6年ほど前に始めたという。
「親父が炭屋を閉めてしまいましてね。そこで、酒問屋に勤めていた私が、いとこたち親戚中の後押しも受け、この場所で酒屋を始めることになったんですよ」(正尚さん)
その後、順調な歩みを続けてきたが、酒販免許の自由化などにより、ピンチが訪れる。
「そこで、飲める酒屋にしようと考えて、店内に『酒屋のちょい呑み場』を設けたんです。でも初めはお客さんが来ないんで、やけになって自分で飲んでいましたね」(笑い)。