食っちゃ寝、食っちゃ寝。おせちと酒に囲まれた幸せな寝正月が終わってみると、残ったものは、腹回りのダブつきばかり。さて、どうしよう──。
正月明けに体重計に乗ると2~3kg増えたという経験は誰にもあるのでは。新潟大学名誉教授の岡田正彦氏(医学博士)が「正月太り」のメカニズムを解説する。
「脂肪細胞の数は、身体が成長したある時点以降、生涯ほとんど変わりません。問題は脂肪細胞が、中性脂肪を取り込んでどんどん膨らむことです。正月には餅やおせちの錦卵など、炭水化物の塊だったり動物性脂肪の多い食品がズラリと並びます。脂肪や炭水化物が中性脂肪となって血管を一回りしてということを考えると、脂肪細胞が中性脂肪を取り込むまでの期間は、1~2日と考えられます。つまり、早いうちにエネルギーを消費すれば、正月太りは防ぐことができるといえます」
では、効果的に解消する方法はあるか。『あらゆる病気は歩くだけで治る!』などの著書がある東京都健康長寿医療センター研究所の青柳幸利氏が提唱する「メッツ健康法」によれば、年末にできなかった大掃除や正月にサボった風呂掃除をすることで、十分にダイエット効果が期待できる。
メッツとはエネルギー消費の単位で、安静時での消費が1メッツ、その倍が2メッツとなる。
「『手や膝を床についての浴室磨き』は6.5メッツ、『部屋の片づけ』は4.8メッツで、『軽いランニング』の6.0メッツと比較しても、それほど大きな差はありません」(青栁氏)
むしろ掃除などの「中強度の運動」の方が、効果が高いという。