認知症の母の介護にあたる本誌・女性セブンのN記者(女性・54才)。もはやそれ以外に選択肢はないと考え、介護施設を探そうも“無慈悲なのでは?”と悩み、母の姉に相談したところ……。
* * *
「母のことだけど、やはり介護施設を探そうと思います」
今から4年前、父の急死で突然、独居と認知症という苦境に陥り、混乱が激化した母(83才)の生活をなんとかせねばと悩んだ私は、母の姉であるTおばさん(86才)に電話した。母が激やせし、部屋も荒れ、私は一刻も早く決断を下さねばならなかった。
いや、実のところ、決断自体はできていた。私が親元を離れて25年も経つこと、受験生を抱えた共働き家族と認知症の母が同居することで起こるであろうトラブル、そしてなにより、母自身が私の家族の客人として暮らしたくないと訴えていたことを考えると、選択肢は限られていたのだ。
それに幸か不幸か私はひとりっ子。相談する人も、反対して事態を紛糾させる人もいなかった。
母の介護を託せる住まいを探す…たぶんこれが正解だろう。仕事なら即GO!だ。でもやはり心はモヤモヤしていた。母の本音は違うところにあるのではないか。情けを欠いているのではないか…と。
「これでいいのかな」と、今までなら母に聞いていたであろう決断を、やはり誰かに聞いてもらいたくて、浮かんだのがTおばさんだった。
母とTおばさんは昔から仲がとてもよかったが、性格や趣味は全然違う。読書や芸術好きで静かな母に対し、Tおばさんは実に活動的。グルメで多趣味、特に麻雀はお得意で、若いころからご近所で集まってやっているという。
「脳活よ! 勘が鍛えられるの。おすすめするわ」と豪語。「Tちゃんに会うと、なんだか元気になるわね」と、母。
母は認知症の不安も打ち明けていたようで、母の家の電話の前には、私のと並んでTおばさんの電話番号が貼ってあった。
「Nちゃん(私のこと)が幸せでいられる方法を選びなさい。それがお母さんにとっても、いちばんうれしいはずだから」
私の話を聞くや、間髪入れず、Tおばさんは言った。長々とした説教や慰めは一切なし。それがまた、うれしかった。
最近、Tおばさんにも認知症の診断が出たと聞いた。まさかと思う半面、母方の親戚の多くが認知症になっているので、むしろ86才まで姉妹たちの心配や支援をしてきたことに畏敬の念を抱き、大きなため息が出た。
ところが久しぶりに親戚の食事会でTおばさんに会うと、
「ついにあたしも認知症らしいのよ。全然、自覚ないんだけど、あはははははは!」と、豪快に笑い飛ばしたのだ。
「麻雀もやってるわよ、もちろん。それからね、卓球も始めたの。おもしろいわよ~」
「Tちゃん相変わらずね~」と、母も負けじと身を乗り出し、話に花が咲いた。実に楽しそう! 八十余年の姉妹関係、話題には事欠かないのだ。
食事会に一緒に来た従姉妹(Tおばさんの娘)によると、Tおばさんは帰途、食事会のことはすっかり忘れていたらしい。母と同じだ。
でも一生懸命、今を楽しもうとする意欲も姉妹共通だ。そしてこれこそが、何よりの介護予防なのだとうなずく今日この頃だ。
※女性セブン2018年1月18・25日号