目前に迫った平昌五輪(2月9日開幕)。日本人で最も金メダルに近い存在が、スピードスケートの小平奈緒(31)だ。昨年12月のW杯では、1000メートルで世界新をマーク。500メートルでもW杯15連勝中(1月10日時点)である。
まさに死角なしの小平は、JOCから日本選手団の主将に指名され、本人も受諾していると報じられている。しかし、この大役が思わぬ“足枷”となりかねないという声がある。スポーツ紙記者が語る。
「冬季五輪主将が金メダルを獲得したことは一度もない。過去には黒岩彰(カルガリー・1988年)、橋本聖子(リレハンメル・1994年)、荻原健司(長野・1998年)など世界トップクラスの選手が主将を務めましたが金には届かなかった」
このジンクスは夏季五輪にも“伝染”しており、古賀稔彦(バルセロナ・1992年)を最後に、以降は6大会連続で金を逃している。2016年リオ五輪主将のレスリング・吉田沙保里は決勝で格下にまさかの敗北、連勝記録も206でストップした。2004年の井上康生、2008年の鈴木桂治も柔道界の大エースながらメダルにも届かなかった。スポーツ評論家の谷口源太郎氏がいう。
「主将が日の丸のプレッシャーを最も感じてしまうのは事実でしょう。個人出場の大会ではのびのびと競技に臨めた選手が、マスコミの過剰な報道やファンの期待に押しつぶされてしまうのではないか」
2002年ソルトレイクシティー五輪でスキージャンプ団体ラージヒル5位に終わった原田雅彦は、当時「主将の重圧があった」と吐露した。主将は五輪前のメディア対応も非常に多く、負担が大きいのは間違いない。冬季スポーツに詳しい元北海道新聞記者でジャーナリストの黒田伸氏の話。