国内

介護にてんてこまいの女性、宅配便の態度など些細なことに激怒

更年期によるイライラと介護の壁はどう乗り越える?(イラスト/アフロ)

 83才の認知症の母を介護することになった、54才ひとりっ子のN記者(女性)。今回は、更年期症状が出ている中で介護を続けた経験を語る。

 * * *
 いろいろな面で弱くなっていく親。いざ“介護”となった時、引き受ける子世代が、肉体的にも精神的にも万全なのが理想だ。

 でも実際にはそうはいかない。親の介護が始まったときの子世代の年齢が平均50.9才という調査があるが、かくいう私も49才のときに父が急死し、認知症の母が独居になって要介護と認定された。

 50才といえば日本人女性の閉経の平均年齢だ。閉経前後10年間を更年期といい、さまざまな体の変調が表れるが、私にも兆候があった。さらに公立中学に通う娘が、受験という人生初試練を前にし、家中に重い緊張感が漂っていた。

 更年期症状はかなり個人差があるといわれるが、私の場合はイライラ感がメイン。無用な営業電話に、コンビニ店員や宅配便の配達員の無作法な態度に、いちいち鳥肌を立てて怒り、娘や塾の講師のふと緩んだ表情を目ざとく見つけては激怒。何をしても何を見ても、思いがけない亀裂から噴火する感じで、われながら「異常だ」と思うほどだった。

 そこへ来て認知症の母の奇行だ。冷蔵庫の大量の腐った食品、新品を届けても届けても着続ける汚れた服、そして「あたしのお金を盗ったわね。警察を呼んだから」と、延々繰り返されるお約束のセリフ。

 何もかも認知症のせい。本来の母ではないのだと、重々承知しているのに頭の別のところに火がついて、母と腐った肉を奪い合い、汚れた服をこれ見よがしにゴミ箱に捨て、「本当に警察に電話してみなさいよ! 困るのはママよ」と、ドロドロの悪態をついた。

 怒りのエネルギーは伝播するようで、母も気が変になったように怒った。わめきながら母がゴミ箱を漁あさる姿が悲しくて、新たな怒りが再燃した。母の家からの帰り道はいつもゲッソリ。激怒の後に追いかけて来る悲しみは、底なし沼のように絶望的だということを、この年で初めて知った。

 こうして思い出すと当時の私は思い切り不本意な“怒り”に翻弄されていた感じだが、更年期のことも認知症のことも記者として取材し、よく知っているつもりだった。それでもこのザマかということもできるが、どこかで歯止めになり、なんとかその場をやり過ごせたようにも思う。

 そして取材した更年期経験者たちにならい、周囲に更年期を宣言し、苦しいと騒いだことも自分を救った気がする。

「ママは更年期のため爆発しやすくなっているので注意」と、機嫌のよいときに言っておくと、よい距離感を家族の方から作ってくれた。

 家で激怒し、われを忘れて、心臓の鼓動を地震と勘違いして大慌てしたことがあったが、「ママの動悸じゃない? 更年期だからさ~」と、娘が上手に笑い飛ばしてくれて、顔は怒ったまま内心、感謝した。

 母とのバトルも、ケアマネさんらが“介護初心者あるある”として聞き、フォローしてくれたことで、かろうじて母とつながっていられた。

 怒りは止められないが、最後のアクセルを踏み切らずにすめば、なんとか先に進める。それもこの時期に学んだ気がする。人生後半にしかけられた試練を1つ越え、ドタバタの伴走介護はまだまだ続く。

※女性セブン2018年3月1日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《中山美穂さん死後4カ月》辻仁成が元妻の誕生日に投稿していた「38文字」の想い…最後の“ワイルド恋人”が今も背負う「彼女の名前」
NEWSポストセブン
工藤遥加(左)の初優勝を支えた父・公康氏(時事通信フォト)
女子ゴルフ・工藤遥加、15年目の初優勝を支えた父子鷹 「勝ち方を教えてほしい」と父・工藤公康に頭を下げて、指導を受けたことも
週刊ポスト
山口組分裂抗争が終結に向けて大きく動いた。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
「うっすら笑みを浮かべる司忍組長」山口組分裂抗争“終結宣言”の前に…六代目山口組が機関紙「創立110周年」をお祝いで大幅リニューアル「歴代組長をカラー写真に」「金ピカ装丁」の“狙い”
NEWSポストセブン
「衆参W(ダブル)選挙」後の政局を予測(石破茂・首相/時事通信フォト)
【政界再編シミュレーション】今夏衆参ダブル選挙なら「自公参院過半数割れ、衆院は190~200議席」 石破首相は退陣で、自民は「連立相手を選ぶための総裁選」へ
週刊ポスト
中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
Tarou「中学校行かない宣言」に関する親の思いとは(本人Xより)
《小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」》両親が明かす“子育ての方針”「配信やゲームで得られる失敗経験が重要」稼いだお金は「個人会社で運営」
NEWSポストセブン
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波も(マツコ・デラックス/時事通信フォト)
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波、バカリズム脚本ドラマ『ホットスポット』配信&DVDへの影響はあるのか 日本テレビは「様々なご意見を頂戴しています」と回答
週刊ポスト
大谷翔平が新型バットを握る日はあるのか(Getty Images)
「MLBを破壊する」新型“魚雷バット”で最も恩恵を受けるのは中距離バッター 大谷翔平は“超長尺バット”で独自路線を貫くかどうかの分かれ道
週刊ポスト
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
「フォートナイト」世界大会出場を目指すYouTuber・Tarou(本人Xより)
小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン