「オープニングテーマだった斉藤和義の『歩いて帰ろう』を聴くと、『ポンキッキ』を夢中になって見ていた幼き日の息子がよみがえってきます。いい番組だったのにとても残念です」
成人して独立した2人の息子を持つ56才の主婦がこう嘆くように人気子供番組『ポンキッキーズ』(BSフジ)が3月末に放送終了する。『ひらけ!ポンキッキ』として1973年にフジテレビでスタートした同番組は、ガチャピンとムックが“番組の顔”として大活躍。「きかんしゃトーマス」や「コニーちゃん」など、ヒットキャラクターも多数誕生した。
国民的子供番組となった『ポンキッキ』は、1993年以降は番組名を変え、幾度のリニューアルを重ねながら放送を続けてきた。45周年を迎えた今年、ついにその歴史に幕を閉じる。上智大学文学部新聞学科の音好宏教授が解説する。
「当時、“母と子のフジテレビ”をスローガンにしていたフジテレビではアメリカで大人気だった子供番組『セサミストリート』をイメージして『ひらけ!ポンキッキ』をスタートしました。同局の教育に対する方向性を大事にしながら、未来のフジテレビファンの開拓を意識して、大人も子供も楽しめる独特の世界観を作り上げたんです」
その番組内容は自然・社会・言葉・数・しつけ・リズム・感覚の7つのカリキュラムで構成され、知らず知らずのうちに、子供たちがさまざまなことを学べるような作りとなっていた。
しかもそのカリキュラムは、児童心理学や保育学などの専門家11人がブレーンとして参加。加えて、幼稚園の教諭や学生、医師など50人もの人々が番組作りに携わっていたというから驚きである。
「立ち上げメンバーには、後に『オレたちひょうきん族』など、フジテレビ黄金期を支えた人気番組を作った敏腕ディレクターなど、有能な人材が揃っていました」(フジテレビ関係者)
ガチャピンがスキージャンプやダイビングに挑戦する「ガチャピン・チャレンジ」は、ガチャピンの困難に立ち向かう姿が子供たちに勇気を与えた。
一方で、歌手のペギー葉山さんが「にんじんを食べましょう」「人がいるところでは騒がないで」などと、優しく語りかける「しつけ」コーナーは番組スタート時から15年も続いた人気企画だ。
「家庭内でのしつけに加え、テレビの中でもしつけの話があると、子供にとっては確認作業になるので、実践しやすくなりました。最近では、論語を読み聞かせるコーナーがあったり、ノーベル賞受賞者の山中伸弥さんが出演し『未来の科学と子供の教育』について語ったりするなど、道徳的な信条が常にありました」(音教授)
※女性セブン2018年3月22日号