がんを発症すると、その部位に応じて異なるタイプのマイクロRNA(遺伝子の一種)が血液中に混じり込む。それを利用して、がんリスクを検査するのが「ミアテスト」という血液検査だ。採血で血中に含まれるマイクロRNAが検出されれば膵臓がん、乳がんに罹患している確率は90%以上だという。
従来の検査法と比較して、早期発見できることも強みだ。開発した広島大学の田原栄俊教授(細胞分子生物学)が解説する。
「腫瘍マーカーはある程度がんが進行しないと検知できません。CTでも腫瘍が1cm以上の大きさでないと見つけにくい。対するミアテストは、がん細胞由来のマイクロRNAがわずかでも血中にあれば、1期や、それより早期のがんも検知できます」
測定結果は、リスクが低い方から「A~E」の5段階で評価される。D以上は精密検査を勧められる。費用は保険適用外で、3万5000~6万5000円だ。
現在は早期発見が重要視される膵臓と乳がんの2種類(がん以外では認知症検査)を優先して実用化を行なってきたが、今後、幅が広がっていく可能性がある。
「4月から胃、大腸、肺、肝臓、食道、頭頚部、腎臓、前立腺、甲状腺、卵巣、子宮頚部のがんと脳腫瘍を対象とした試験が始まります。今後はより詳細に分析できるようになるため、腫瘍が良性なのか悪性なのか、転移性なのか、どの抗がん剤が効くのかといった“がんの性格”まで調べることができるようになると期待されています」(同前)
6ccの採血であらゆるがんを発見できる日が近づいている。
※週刊ポスト2018年3月23・30日号