大相撲の行司といえば、世を騒がせたセクハラ騒動が記憶に新しいが、行司は他のスポーツで言えば「審判」。彼らは土俵の上で取り組みを裁くだけが仕事なのか?
実は彼らの仕事は審判だけではない。横綱や幕内力士の土俵入りの先導のほか、翌日の取組書きと土俵上での紹介、勝敗の記録、さらに決まり手の場内アナウンスも行司が担当している。
本場所中以外でも土俵祭りの祭主、番付や取組編成会議での書記、顔触れ書きなど、土俵内外で色々な仕事がある。新番付発表と同時に配布される番付表の元書きも行司の仕事だ(現在は三役格の木村容堂が担当)。これに部屋の雑務が加わる。掃除、各種の案内状や礼状書き、打ち上げや激励会での司会、冠婚葬祭の仕切りなど仕事量は多い。
特に「先発書記」と呼ばれる巡業に帯同する行司は超多忙。45人のうち30人の行司が帯同するが、庶務や総務、経理までが全部一緒になった状態で、担当親方のサポートはもちろん、巡業運営の中心的役割を果たさなければならない。
新弟子は最初の1年は行司会監督に付いて基本を教わる。それが終わると部屋や一門の先輩について勉強。相撲字(極太の楷書文字)などを徹底的に叩き込まれる。3年間は養成期間だ。力士に負けず劣らず上下関係が厳しいと言われ、セクハラ問題も起きた。
給料は本給、装束補助費(立行司で約5万円)、手当。序ノ口行司の初任給は本給1万4000円+手当12万6000円で月14万円。本給は階級が上がるたびに増え、横綱にあたる立行司になれば年収1300万~1500万円といわれている。
※週刊ポスト2018年3月23・30日号