名古屋市教育委員会は3月5日、市立小学校におけるすべての部活動を2021年3月末をもって廃止すると発表した。公立学校の教員には超過勤務手当が支給されないことが法律で定められており、現状では時間外労働は無償で行われている形となっている。部活動などは勤務時間も含めて、教員に対する負担が大きく、業務内容を見直すという理由から、「部活動全廃」に至ったというのだ。
しかし、その一方で「部活動は必要だ」という声が多いのも事実だ。
都内のある中学校の放課後、校庭では野球部・サッカー部・陸上部が活動している。野球のベースも、芝のコートも、トラックもないがお互いが譲り合って楽しそうに汗を流す生徒たち。体育館では、バレー部がネットを張ってサーブの練習をし、その奥ではバドミントン部がラリーをしている。舞台の上ではダンス部が踊っている。
彼らやその親たちは、部活の必要性を強く感じている。本誌・女性セブンが高校生を対象に行ったアンケートでは77%が「部活は必要」と回答。小学生以上の子供を持つ母親も、83%が「部活は必要」と答えた。
「部活動がなければ、私はマラソンに出合っていない」
こう語るのは、女子1万mで1988年にソウル五輪に出場した元マラソン選手の松野明美さん(49才)。
彼女は小学生の頃、ソフトボール、水泳、陸上と多岐にわたって活動するスポーツ部に所属していた。この部活動が松野さんの人生を大きく変えることとなる。それは小学5年生の時、スポーツ部の一員として出場した町内のマラソン大会での出来事だ。
「頑張って走ったら1位になった。顧問の先生と家族の笑顔が嬉しくて、“また1番を取ってみんなを喜ばせたい”と思ったのが、マラソンを始めるきっかけでした」
その日以来、顧問の先生はいつも松野さんの走る姿を見守ってくれた。顧問とやりとりする連絡ノートに「明日は部活を頑張ります」と松野さんが書くと、「期待しています」と返ってきた。その一言は今でも松野さんの脳裏に焼きついているという。
「部活は新たな自分に出会える場。学校の部活なら“ちょっとやってみよう”と軽い気持ちで参加できて、自分でも気づかなかった才能を発見できる可能性がある。すると自分に自信がついて毎日の生活が変わります」(松野さん)
◆柔道部がなかったからこそ…
巨人やヤンキースで大活躍し、“ゴジラ”の異名を世界にとどろかせた元プロ野球選手・松井秀喜氏(43才)も、部活で人生が変わった1人。
生まれたときから体が大きく、身体能力に恵まれた松井氏は、小学生で野球と柔道を始める。先に芽が出たのは柔道。地元・石川の県大会では3位に入賞している。過去のインタビューでも松井氏は「野球よりも注目されていたんです。立ってよし、寝てよし。石川県では結構、強かったんですよ」と語っているほどだ。
しかし、進学した中学に柔道部がなかったため、野球部に入部。通算打率6割など八面六臂の大活躍で頭角を現し、そこから甲子園のスターに。成り物入りでプロ入りし、世界へと羽ばたいた。