アルマーニの制服で賛否両論集まり、注目を浴びた泰明小学校。蓋を開けてみれば、新入生55名全員がアルマーニの制服を着用して入学した。むしろ、「泰明ブランド」に憧れて入学させる保護者にとっては、価値の底上げにつながっていたようだ。
「泰明小はブランド」。そう考える母親がいるように、現在公立校の中でも、泰明小のように通うことがステータスとなる学校と、不人気で児童数が減ってしまう学校との二極化が進んでいる。
教育評論家の親野智可等氏が解説する。
「二極化が生まれるきっかけは2000年頃から全国の公立学校で導入され始めた『学校選択制度』。この制度によって子供たちは学区外の学校にも通えるようになり、行きたい学校を選べるようになった。その結果、泰明小のようにセレブで教育熱心な母親たちが集まる学校がある一方で、児童が集まらず3クラスから2クラスに減ってしまうような学校も出てきました」
泰明小の他にも、英語教育のモデル校となっている渋谷区の神宮前小学校や、電子黒板やデジタル教材の活用が行われている杉並区の桃井第三小学校など、入学希望者が殺到する人気校は多数ある。
実際、人気校と不人気校の間には、児童の学力や授業内容にも大きな差がある。泰明小に通う子供を持つ母親が言う。
「泰明小はほとんどの児童が中学受験をするため、学力や授業の理解度はかなり高い。そんな環境で学べるのは大きい。また、授業の内容も3つ星ミシュラン店『銀座小十』の料理人が給食を作りに来たり、子供たちが歌舞伎を演じる発表会『こども歌舞伎』があったりと、一流のものに触れられる機会に恵まれています」
騒動のさなかでは、麻生太郎財務相までもが「8万円は結構高いもんだなと思います」とコメントするなど、日本中を議論に巻き込んだ“アルマーニ”問題。だが、ふたを開けてみれば騒いでいるのは外部だけだったのだ。
とはいえ、公正取引委員会の調査によれば2016年の公立中学校の学校制服の平均値段は約3万3000円。やっぱり庶民には、アルマーニ誕生の地・イタリアのミラノくらい遠い話でした…。
※女性セブン2018年4月26日号