愛嬌のある丸いフォルムの先頭部から、「団子鼻」の愛称で親しまれた初代0系新幹線。1964年、時速200キロを超える「夢の超特急」として高度成長とともに列島を駆け抜けた。東京~新大阪を走る12両の「ひかり」「こだま」は2クラス制。
「狭い青いモケットシートの2等に対し、深くリクライニングする金の布地シートの1等のシートは憧れだった」(60代男性)
「備えつけの冷水機が印象深い。紙を折り曲げて作るコップで水を飲んだ」(50代男性)
「初期の頃の車両はリクライニングしない椅子で、結構しんどかった」(60代男性)
「全席喫煙可能で座席に灰皿がついていた。車窓を眺めながらの一服が最高だった」(80代男性)
中央にはサンドイッチやハムエッグなど軽食を提供する「ビュッフェ」を連結し、スピードメーターも掲げられた。1970年の大阪万博に際し、輸送力を増やすため16両編成に。1975年の博多延長時は7時間近い旅を楽しむため食堂車を連結した。
「家族でゆっくり座って帝国ホテルなど一流ホテルのカレーやハンバーグが味わえた。出張帰りの時も相席になった人と話に花を咲かせたものだ」(70代男性)
1986年、0系は時速220キロに速度を上げたが、時速300キロで走る新時代の新幹線の登場で徐々に活躍の場を狭め、1999年には東海道新幹線から引退。2008年12月、新大阪から博多に向け出発した列車が最後となり、0系は44年にわたる活躍を終えた。
取材・文■白川淳
※週刊ポスト2018年5月4・11日号