新天皇が2019年5月1日に即位後、最初の新嘗祭(にいなめさい)となる「大嘗祭(だいじょうさい)」は、皇位継承の最も重要な祭祀と位置付けられる。
近世までの慣例などを踏まえ、平安時代の延喜式に記された「旧暦11月の2回目の卯の日」に当たる2019年11月14~15日に行なわれることが予定されている。
前回は即位礼正殿の儀と大嘗祭の間隔が10日しかなく、天皇の負担が大きかったが、今回は新天皇の負担軽減を考慮して22日間空けられた。皇室問題に詳しい京都産業大学名誉教授の所功氏が言う。
「大嘗祭は神道形式をとるため前回同様、政教分離の原則に配慮して国事行為としません。『皇室の公的行事』として皇室の伝統的な祭礼が厳粛に行なわれる形です。しかも皇位の継承と不可分の公的性格の強い一代一度の大行事だから、経費は宮廷費を充てる必要があるのです」
平成への代替わりでは、即位儀式に関連する支出が政府全体で約123億円にのぼり、「高額だ」と批判の声も上がった。元宮内庁職員で皇室ジャーナリストの山下晋司氏がいう。
「今上陛下も皇太子殿下も普段から、“華美にならないように”というお考えをお持ちですから、費用の抑制も意識されていると思われます」
「平成の終わり方」と「新時代の始まり方」には、代替わりに携わる人々の姿勢も問われている。
※週刊ポスト2018年5月4・11日号