国内

保育士や介護士 必要とされるのになぜこうも待遇が悪いのか

サービス残業は当たり前の世界

 きわめて専門性が高い職業でありながら、それがなかなか認められていないもののひとつが保育士や介護士だろう。ニーズの高まりとは裏腹に、整わぬ労働環境のため人手不足に陥る保育と介護の現場で働く人たちの本音に、ライターの森鷹久氏が迫った。

 * * *
「保育士」といえば、かつては女性に人気の職業であった。未来あるかわいい子供の成長を間近で見つめながら、社会性、人間性の芽生えを手助けするという、実に「やりがい」の大きい仕事だからだ。

 また、同様に「介護士」を志望する若者も、筆者が青年時代、今から10数年前には多数存在した。敬意をもって人生の先輩方の生活を手助けし、場合によってはお年寄りの家族以上の”パートナー”として終生に寄り添う「やりがい」。そして、超高齢社会になっている我が国においては「なくてはならない」仕事であるため、資格さえ持っていれば何とかなるだろうという「食いぶち」としての魅力もあったのかもしれない。

 しかし今、保育士や介護士を志望する若者は激減、働いても働いても収入は増えない「ブラック」を象徴する二大仕事などともいわれるまでになった。

「好きでなったのだから文句を言うなと言われます。それはそうですが、すでに最低限の生活もできていない。こんな状態では子供の成長を見守る前に、自分が壊れてしまいそう。もう保育士という仕事に、誇りも何も抱けません」

 千葉県内の私立保育園に勤める保育士の中野美穂さん(仮名・26歳)は、女子大の保育科を卒業後、新卒で常勤保育士として働きだした。現在保育士5年目であるが、月々の手取り給与はわずか12万円。家賃や食費、通信費に奨学金の返済などで手元に残るのは2万円に満たない。服や化粧品はおろか、職場で着用するジャージやトレーナーすら満足に買えず、古着店やネットオークションサイトで購入するなど、涙ぐましい努力をして凌いでいる。

「私が採用されたくらいの時には、すでに保育士は”ブラック”と言われていました。それでも夢だったので、多少のことは我慢しようと頑張ってきました。でも、給料は増えるどころか減り、共働き家庭の増加などで、お子さんを夜遅くまで預かることも多く、残業や休日出勤だって大幅に増えました。憧れの仕事だし残業はある程度覚悟していましたが、公立だし、正直残業代はまともに出るのだと思っていました。でも残業代どころか仕事が増えても給与は据え置きか、減る場合もあるという、意味の分からない状態です。自分の時間はほとんどなく余裕がなくなるため、お子さんの前でも笑顔が作れない。」(中野さん)

 サラリーマンなど、別の仕事に就いた中野さんの同級生、友人らは新人時代を抜け出し「キャリアプラン」の構築だけでなく、交際や結婚について考えだしているというが、その輪の中に中野さんは入れない。入れないどころか、友人らとの食事会、飲み会に参加する時間も金もないから、もはや「住む世界が違う人たち」(中野さん)とまで思わざるを得ないほど、疲弊しきっているのだ。

 東京都下の特別養護老人ホームに勤める介護士・松村美由紀さん(仮名・30代)は、寝たきりになった祖父の介護経験をきっかけに、使命感に燃えて介護業界の門戸を叩いた。介護士歴は12年目のベテランだが、時を重ねるごとに、この業界を選んだのが失敗だったと、後悔の念に駆られている。

「とにかく給与が低い。フルタイムで働いても収入は月に15万円を下回る。私の場合は夫と共働きですので生活はやっていけていますが、若い子がほとんど入ってこない。給与は安いし、きつい汚い危険の3K職場、それに加えて業務時間も長く、休みだってつぶれる日が多いのだから当然でしょう。超高齢社会で介護施設がどんどんできていますが、一方でつぶれる事業所も多い」

 超高齢社会になった我が国において、今もっとも「必要」とされている職種の一つであるはずなのに、なぜこうも待遇が悪いのか。

「利用者が支払う利用料と、国や自治体から支払われる介護報酬が介護事業者の主な収入で、そこから施設の運営費や私たちの給与が支払われます。年ごとに介護報酬は引き上げられているはずなのに、私たちの収入が増えないのは、そもそも介護事業者がかなりカツカツの状態で運営されているから。私の職場は総合病院を運営する医療法人傘下ですが、介護事業は赤字状態のため、病院運営の黒字分で補填されています」

関連キーワード

トピックス

大阪・関西万博で天皇皇后両陛下を出迎えた女優の藤原紀香(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA)
《天皇皇后両陛下を出迎え》藤原紀香、万博での白ワイドパンツ&着物スタイルで見せた「梨園の妻」としての凜とした姿 
NEWSポストセブン
石川県の被災地で「沈金」をご体験された佳子さま(2025年4月、石川県・輪島市。撮影/JMPA)
《インナーの胸元にはフリルで”甘さ”も》佳子さま、色味を抑えたシックなパンツスーツで石川県の被災地で「沈金」をご体験 
NEWSポストセブン
何が彼女を変えてしまったのか(Getty Images)
【広末涼子の歯車を狂わせた“芸能界の欲”】心身ともに疲弊した早大進学騒動、本来の自分ではなかった優等生イメージ、26年連れ添った事務所との別れ…広末ひとりの問題だったのか
週刊ポスト
2023年1月に放送スタートした「ぽかぽか」(オフィシャルサイトより)
フジテレビ『ぽかぽか』人気アイドルの大阪万博ライブが「開催中止」 番組で毎日特集していたのに…“まさか”の事態に現場はショック
NEWSポストセブン
隣の新入生とお話しされる場面も(時事通信フォト)
《悠仁さま入学の直前》筑波大学長が日本とブラジルの友好増進を図る宮中晩餐会に招待されていた 「秋篠宮夫妻との会話はあったのか?」の問いに大学側が否定した事情
週刊ポスト
新調した桜色のスーツをお召しになる雅子さま(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA)
雅子さま、万博開会式に桜色のスーツでご出席 硫黄島日帰り訪問直後の超過密日程でもにこやかな表情、お召し物はこの日に合わせて新調 
女性セブン
被害者の手柄さんの中学時代の卒業アルバム、
「『犯罪に関わっているかもしれない』と警察から電話が…」谷内寛幸容疑者(24)が起こしていた過去の“警察沙汰トラブル”【さいたま市・15歳女子高校生刺殺事件】
NEWSポストセブン
豊昇龍(撮影/JMPA)
師匠・立浪親方が語る横綱・豊昇龍「タトゥー男とどんちゃん騒ぎ」報道の真相 「相手が反社でないことは確認済み」「親しい後援者との二次会で感謝の気持ち示したのだろう」
NEWSポストセブン
「日本国際賞」の授賞式に出席された天皇皇后両陛下 (2025年4月、撮影/JMPA)
《精力的なご公務が続く》皇后雅子さまが見せられた晴れやかな笑顔 お気に入りカラーのブルーのドレスで華やかに
NEWSポストセブン
大阪・関西万博が開幕し、来場者でにぎわう会場
《大阪・関西万博“炎上スポット”のリアル》大屋根リング、大行列、未完成パビリオン…来場者が明かした賛&否 3850円えきそばには「写真と違う」と不満も
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷(AP/アフロ、日刊スポーツ/アフロ)
《大谷翔平が見せる妻への気遣い》妊娠中の真美子さんが「ロングスカート」「ゆったりパンツ」を封印して取り入れた“新ファッション”
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 高市早苗が激白「私ならトランプと……」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 高市早苗が激白「私ならトランプと……」ほか
週刊ポスト