事件発生から1週間後の14日、死体遺棄、損壊の容疑で小林遼(はるか)容疑者(23才)が逮捕された。小林容疑者の自宅は、殺害された大桃珠生(たまき)ちゃん(享年7、小学2年生)の家から約100mしか離れていなかった。
「7日の午後10時半頃、新潟県新潟市のJR越後線の上り列車に轢かれた珠生ちゃんの遺体が発見された。丹念な調査で、頭部には首を絞められたような跡やうっ血があることがわかり、何者かによって殺された後に線路に遺棄されたとみて捜査が進められていました」(全国紙記者)
結論から言うと、県警はごく初期段階から小林容疑者をマークし、24時間の行動確認を続けてきた。
「絞り込んだ決め手は、犯行の1か月前に起こしていたわいせつ行為でした。小林容疑者はこの4月、女子中学生を連れ回してみだらな行為をしたとして、青少年保護育成条例違反で書類送検されていた。
事件直後から容疑者の周囲を徹底的に洗う中で、所有する黒の軽自動車が、現場付近や小学校の周りのドライブレコーダーに映り込んでいることなどで、証拠を固めていきました」(捜査関係者)
小林容疑者はこの地で生まれ育った。珠生ちゃんが通う小学校を卒業した後、地元中学校、工業高校を卒業し、自宅から車で20分ほどの電気工事会社に就職した。会社関係者が話す。
「事件があった日の朝、“体調不良で休ませてほしい”と連絡があり、それ以降ずっと休んでいました。口数が少ないタイプでしたが、まさか犯人だとは…。たしかに8日以降は毎日、警察から出社の確認の電話がかかってきていた。4月にわいせつ事件を起こしていたことも知りませんでした」
周辺住民は“礼儀正しい人だった”“大人しそうで問題を起こすようには見えなかった”と口を揃える。結果的にはそれが盲点となり、幼い命に牙がむかれた。
地域やメディアに向けての新潟県警の情報発信のあり方も、問題を抱えていた。「捜査にかかわるから」と徹底して情報を隠したが、「白い車」や「黒いサングラスの男」などやたらと不安を煽る情報が出回ったり、いわれもない近隣住民が疑われもした。そんな事態を防ぐためには、「その情報は犯人とは関係ない」などの情報を出すのも、市民生活を守るために必要なことではなかったか。
※女性セブン2018年5月31日号