日本の成人のうち約8割が患っているという調査もある歯周病。厚生労働省が3年ごとに実施している「患者調査」(平成26年)によると、「歯肉炎及び歯周疾患」の総患者数(継続的な治療を受けていると推測される患者数)は331万5,000人で、前回調査より65万人以上増加していることがわかった。調査のたびに増えていると報告される歯周病だが、たかが歯の病気と侮ってはならない。命に関わる疾患に繋がることもあるのだ。
歯を支える歯ぐきや骨が壊れてゆく病気である歯周病には、様々な要因が考えられる。なかでも大きく影響するのが、口中の衛生状態だ。悪化すると口中の常在菌が悪玉菌となり歯周病菌を発生させ、それによって重大疾患を引き起こすこともある。フィリップス・ジャパンの歯科衛生士・上村泰子さんが、その危険性を指摘する。
「歯周病は心疾患、糖尿病、骨粗しょう症、メタボリックシンドロームなど様々な病気に影響を与えます。気管に入った唾液中の細菌などが肺に感染して起こる誤嚥性肺炎は、高齢者の死亡率を高めていますが、高齢者に口腔ケアを行い歯周病原性細菌が減少すると、肺炎の発症率が下がることが報告されています。予防のための正しい歯磨きができているか、また歯周病になっていないかを歯科医院で定期的にチェックしてもらうことをおすすめします」
全身の健康を守るためにも大切な口腔ケア。その第一歩として、正しい歯磨きの重要性はこれまでも繰り返し訴えられてきた。この場合の「正しい」とは、どんな歯磨きのことをいうのか?
「毎日のセルフケアで、歯面についたプラーク(歯垢)をしっかり取り除くことが大切です。実際、初期の歯周病(歯肉炎)はプラークコントロールで改善することができます。とはいえ、お口の状態は千差万別なので、必ずその方に合った歯磨き方法があります。一般的には、磨きやすい場所ばかり磨く傾向にありますが、全ての歯、全ての面にブラシの毛先が当たらなければプラークを除去できません。また、歯と歯の間にはなかなか歯ブラシの毛先が届きにくく汚れが残りがちですので、フロスや歯間ブラシなどの併用をお勧めします。一度、歯科医院できちんと磨けているかチェックしてもらいましょう」(前出・上村さん)
全ての歯とその歯面にブラシを当てねばならないと聞くと、毎日おこなう歯磨きが、とてつもない重労働のように感じられる。疲れて帰宅した日の夜などは、とても十分な歯磨きができるとは思えない。そんなときに、時間なら5分の1程度の労力で済ませられるのが電動歯ブラシだ。
「歯磨きとは毛先を色々な角度から歯に当てて、小刻みな振動を行うことですが、手磨きでそれをしようとすると意外に難しく、ついつい大きく動かしたり、強く押しつけたりしがちです。でも、電動歯ブラシなら歯や歯ぐきの境目に優しく当てるだけ、添えるだけでブラシが勝手に揺れてくれます。また、プラークは粘着性が高く1箇所につきブラシの毛先が20回程度、当たらなければ除去できないと言われています。20回の振動を与えるのに、手磨きは約5秒かかりますが、電動歯ブラシなら1秒かかりません」(前出・上村さん)
電動歯ブラシなら短時間で歯磨きを終わらせることができるうえ、力加減などの難しい調節も簡単だ。酔っ払って深夜帰宅となっても、たとえば電動歯ブラシを初めて使う人向けのエントリーモデル、フィリップス「ソニッケアー クリーンケアー」シリーズなら、毎分約31,000回の高速振動と、幅広い振幅で音波水流を発生させて、ぼんやりしたままでも歯磨きができる。この歯磨きのあとには、舌の先で歯を触ったときにつるつるになるので、汚れがとれた実感が得やすい。
もちろん、電動歯ブラシであっても正しくブラシの毛先が当たらなければ意味がないので、歯科医院できちんと磨けているのかチェックしてもらいたい。だが、チェックされた通りに自宅でちゃんと歯磨きができているか不安な人もいるだろう。その場合、フィリップス「ソニッケアー ダイヤモンドクリーンスマート」なら、Bluetoothで専用スマホアプリと連動させて、磨き方をチェックして、ブラッシングが不足している箇所を知ることができる。さらに、同モデルはブラシが歯に触れる表面積が大きくなったため、手磨きの最大10倍の歯垢除去力がある。
歯が多く残っている人は、歯が少ない人また義歯を入れていない人と比較して、その後に認知症発症や転倒する危険性が低いという研究結果もある。正しい歯磨きを基本としたマウスマネジメントの積み重ねは、今日明日の健康だけでなく、将来の健康寿命のためにも重要だ。