梅雨の湿気の高まりにより気になるのは、キッチンの衛生度。雑菌がわかないようにするには、どんなケアが必要なのか?
【スポンジ】
◆スポンジ&ふきんは細菌の巣窟
水気を多く含むスポンジやふきんは、ジメジメした場所が大好きな細菌たちの格好の溜まり場に。普段から調理道具を清潔に保つことは、食中毒の予防にも効果的。
◆便器の20倍もの細菌が!
約1000万~100億もの細菌がいるといわれ、時には食中毒菌が潜むことも。洗剤をつけたまま水気を切らずに放置したり、風通しの悪い場所に密接して置いたりすると、一気に増殖する。
【ふきん】
◆びしょびしょ放置は厳禁!
湿った状態で放置したふきんには、10万~100万もの細菌がいる可能性が。絞ったまま置いておくのもNG。しっかり絞って、必ず広げて乾かすこと。
◆ボロ布を切って使い捨てふきんに
使い古したタオルやTシャツを小さく切ってストックしておき、使い捨てふきんに。エコなうえ、細菌を撒き散らす心配もなし。
◆キッチンペーパーの方が衛生的
熱湯や塩素系漂白剤での殺菌が面倒なら、梅雨どきは厚手のキッチンペーパーを使い捨てにするのが衛生的。この方がキッチンに水気を残さず、清潔に使用できる。
【スポンジ】
◆小さいスポンジを1週間ごとに換える
梅雨どきのスポンジは、1週間に1回を目安にこまめに換えるようにする。半分に切ったり、小さいスポンジを選んで乾きやすくするのも手。
◆しっかり絞ってよく乾かす
使い終わったらしっかり絞って水気を切り、風通しのよい場所でよく乾燥させる。2~3日に1回、熱湯をかけて殺菌を。
【まな板】
◆1日の終わりに殺菌をルールに
まな板にいる細菌は、室温の高い所では4時間で約350倍にも増えるといわれている。1日の最後には消毒用エタノールをかけて必ず殺菌を。
◆カビが生えやすい裏側もしっかり乾燥
素材が土なので、水分を吸収しやすい。特に底の部分はカビが生えやすいので、洗浄後は裏返しにして置き、充分乾燥させてから収納して。
【生ゴミ】
◆毎晩捨てて、におわせない
その日に出た生ゴミは、毎晩ポリ袋に入れて、空気を抜き、口をきつく縛って生ゴミ専用のゴミ箱へ。ゴミ箱の中に新聞紙を敷いておくと、万が一破れても、水分を吸収してくれる。 三角コーナーがあると生ゴミを溜めてしまい、嫌なニオイの原因に。置かないという選択を!
【シンクの下】
◆パンケーキシンドロームに注意!
粉の中でダニが大繁殖し、知らずに調理したものを食べて呼吸困難などのアレルギーを発症する事例が起こっている。開封した粉は保存容器に入れて密閉し、必ず冷蔵庫で保管を。
コナヒョウヒダニは、特にお好み焼き粉やホットケーキミックスで発生。シンクの下に収納するのは超危険!
※女性セブン2018年6月14日号