83才の母の介護を続けるN記者(54才・女性)。近頃は母の髪の汚れが気になっているという。N記者が、介護における「洗う順番」についてリポートする。
* * *
母は何日も髪を洗わないことがあり、時ににおう。自立した生活と人との交流を楽しんでほしいから、何とかしたい。介護スタッフに相談すると、お風呂で洗う順番を書いて浴室に貼ると言う。そんなことで?と、笑いそうになったのだが…。
◆「臭いよ、ママ」と意地悪しても効果なし
実は1年近く前から、母の髪の汚れが気になっている。サ高住で独居する母を訪ねるのは通院を含めて週1回くらい。以前は、汚れている時とそうでない時もあったが、髪がペットリしてにおうほど汚れている頻度が増えてきた。そしてそんな時は、会うなり、「ねぇママ、髪臭いよ。洗っていないでしょ?」と、思わず意地悪を言ってしまう。
認知症の人にプライドを傷つけるようなことを言ってはいけないのは重々承知しているのだが、サ高住で暮らし始めてからの母はとても落ち着き、服装や化粧にも前向き。むしろ若い頃より明るくおしゃべりになり、娘の私が認知症を忘れるくらい。だから、つい本音が出てしまう。だいたい髪が臭いなんて、家族以外に誰も言えないではないか!
それに母は洗えないのではない。一緒に温泉に行けば、黙っていても自分で洗う。そう、洗髪を忘れるだけなのだ。
「明日お出かけだから、今夜ちゃんと頭洗ってね。会う人に悪いじゃない」と、何度も電話してしつこく言うと、「失礼ね! 毎日洗っているわよ!」とキレる。でもそれが功を奏して、きれいな髪で会えることもある。洗髪が必要だと、ちょっと刺激的に伝えれば、まだ大丈夫…と思っていた。
◆介護スタッフの技アリアイディアに脱帽!
ところが最近、ペットリ感が半端なくなってきた。私の嫌みではもう間に合わないのだ。髪が汚れているからといって、命にかかわるわけではないし、本人もとくに不快に感じていないようだ。
でも、身近な人には多少なりとも不快だろう。やはり何か手を打とう。思いあぐねた末、ケアマネジャーに相談した。
「ヘルパーさんに助けていただくとしたら、洗髪を手伝ってもらうとか? でも母は自分で洗えるんですよね。何をやってもらえばいいのかしら…」と、私は相談しながら最大の問題点に気づいた。まだ自分でできる洗髪を人に頼んだら、自立のために頑張る母の努力に逆行してしまう。しかも、入浴は母の大切な楽しみの1つ。そこに他者が立ち入るのは、母にとっては大きなストレスかもしれない。
「では、こうしてみましょう!」と、私の迷いを遮るように、元気のいい声が響いた。
「シャンプーボトルに“シャンプー”と表示しましょう」
え…!? 市販のシャンプーには初めから“シャンプー”と書いてあるではないか。
「そして体を洗う場所の目の前に、髪を洗う順番を書いて貼っておくのです」
思いもよらぬ提案に苛立ちを覚えた。「髪を濡らし、シャンプーをつけて洗う」と書いて貼る? バカにしてるの?
「Mさん(母)は新聞や本を読まれますよね。そんな認知症のかたには効果的です。とにかくやってみましょう!」
さっそく母の浴室には“シャンプー”のシールを貼ったシャンプーボトルと、パウチ加工した“洗う順番”が用意された。そして驚くことにその翌日、母は見事サラサラヘアで私を迎えてくれた。さすがプロ。技アリ!
※女性セブン2018年6月28日号