【著者に訊け】穂村弘さん/『水中翼船炎上中』/講談社/2484円
【本の内容】
発売即重版が決まった、穂村さん4冊目となる個人歌集。「出発」から「水中翼船炎上中」まで全11章、328首が収録されている。書籍に挟まれたメモには、〈各章の背景というか簡単な見取り図〉が記されている。現在について詠んだ「出発」から始まり、子供時代の「楽しい一日」「にっぽんのクリスマス」(冬)、「水道水」(夏)、思春期へのカウントダウンの「チャイムが違うような気がして」などを経て、現在の「水中翼船炎上中」まで。
17年ぶりの歌集である。
「歌集をつくるのって、エッセイと比べて、心理的にも物理的にもすごくハードルが高いんです。いろいろなところにバラバラに発表した短歌の中から何を選んで何を落としてどういう順番にするか。なかなか強いモチーフが見つけられず、これだけ時間がかかりました」
「時間」が歌集のモチーフとなった。現在から子供時代、思春期やパラサイトシングルだった頃の歌になり、再び現在に戻る。
子供の頃をうたった歌は、炬燵や味の素、時にはBCG予防接種といった言葉も使いながら、昭和の記憶を強烈に呼びおこす。
〈それぞれの夜の終わりにセロファンを肛門に貼る少年少女〉
〈プチトマトを見たことのない僕たちの合唱祭の「翼をください」〉
「〈オール5の転校生がやってきて弁当がサンドイッチって噂〉みたいなのはある程度、同時代性がないとわからないかもしれない」
歌には、両親の老いや母の死もあらわれる。
〈今日からは上げっぱなしでかまわない便座が降りている夜のなか〉
〈ゆめのなかの母は若くてわたくしは炬燵のなかの火星探検〉
くっきりと時間を刻みながら、ときに流れがねじれるのも面白い。
〈世界一高いタワーのトイレから僕らの町に蟻を投下せよ〉という子供時代の歌の後で、数十年先の現在の歌として〈真っ青な空のひかりのどこからか僕のあたまに降ってくる蟻〉〈東京タワーの展望台で笑ってる子供の僕の蝋人形よ〉が置かれる。流れていた時間が逆流するようである。
「現実にはありえないことでも心理的な表現としてはありえる。短歌に『伏線の回収』という概念はないけど、この歌集は小説的な構成でかなりつくりこんでいます」
へんな言葉やへんなものごとにぶつかると必ずメモをとるそうだ。
「電車の中で誰かがへんなことを言うと、『あなたのおかげで短歌が一首できます』って五百円玉をあげたくなる。自分の想像を超えた文字列に出会うと興奮するのは、たぶん別世界へ行きたい願望なんだと思う。扉の奥に、いま自分がいる世界と全然違う世界を妄想してイメージが広がります」
■撮影/五十嵐美弥、取材・構成/佐久間文子
※女性セブン2018年7月5日号