東海道新幹線の車内で、乗客の男女3人が殺害された事件。新聞やテレビがこぞって報道したのは、小島一朗容疑者(22才)が精神的な障害を持っていたことだった。
〈新幹線殺傷…容疑者自閉症? 「旅に出る」と1月自宅出る〉
こんな見出しで大々的に事件を報じたのは、毎日新聞のデジタル版(のちに「自閉症」という語句を削除)。
情報番組『Mr.サンデー』(フジテレビ系)も、小島容疑者が過去に「発達障害」の診断を受けていたことを繰り返し伝えた。
犯罪心理学に詳しい筑波大学人間系教授の原田隆之さんは、一連の報道を批判する。
「事件が発生して間もなく、まだ全貌がわかっていない段階で『容疑者は発達障害』『自閉症だった』との大きな見出しを掲げ、何度も繰り返して報道すると、病歴と犯罪に大きな関係があるという印象を受け手に与えます。もしこれが風邪や便秘など体の病気であればニュースになることはありえない」
そもそも精神障害と犯罪を直結させるのは無理筋だ。
「厚生労働省などの公式データを用いて試算すると、一般人が犯罪に走る割合が約0.2%あるのに対し、精神障害者が犯罪に走る割合は約0.1%。つまり、健常者と比較して事件を起こしやすいとは決して言えないのです」(原田さん)
しかし、今回に限らず、2016年に起きた相模原障害者施設殺傷事件を引き起こした植松聖被告が精神疾患を患っていたことが大きく報じられるなど、精神障害と事件を結びつける論調は根強い。原田さんが言う。
「得体の知れない不可解な事件が起きた時、メディアはすぐにその原因を求めます。精神障害は、その答えとしてわかりやすいのです。しかし容疑者の持つ特性の一面だけを捉えて殊更に報道するのはあまりに安易であり、こうした報道が精神障害者に対する差別や偏見を助長する恐れもあります」
ひとたび凶悪事件が起きると、現場の様子や犯行の手口、犯人のパーソナリティーや一挙手一投足が雪崩を打つように報じられる。一連の煽情的な報道が世に潜む「犯罪予備軍」を刺激して、過去の犯罪を真似た模倣犯を生み出すとの声も多い。
小島容疑者の犯行も、「秋葉原通り魔事件から10年」といった報道が犯行の引き金になったのではないかという批判がある。しかし、ジャーナリストの田原総一朗(84才)さんは真っ向から否定する。