浜松と聞けば、すぐにうなぎパイや浜名湖が思い浮かぶ人も多いと思われるが、ここは、今、音楽の街として世界に知られている。理由は、『ヤマハ』『河合楽器製作所』『ローランド』など、世界的に有名な楽器メーカーが、浜松に本拠地を構えているからだ。
「その歴史は、明治20(1887)年、日本楽器製造(現、ヤマハ)の創業者である山葉寅楠(やまはとらくす)さんが、市内の小学校にあった足踏み式リードオルガンを修理したことから始まります。当時、オルガンは貴重品で、小学校にあったオルガンも、アメリカから輸入された、大変高価なものだったのです。
寅楠さんは、そんなオルガンを手の届きやすい価格で販売しようと、修理がてら構造を模写。彼の熱意と“やらまいか(やってみよう)”という浜松の精神が結びついて、オルガンづくりを始めたのです」(浜松市楽器博物館・青木隆行さん)
その後、『ヤマハ』から独立した『河合楽器製作所』などが誕生。浜松市には楽器メーカーが集中するようになる。
現在、浜松市を含む静岡県の楽器輸出量は日本一で、ピアノにおいては、年間3万台以上が海外に輸出されている。主な取引先は、アメリカ、中国、ドイツ、香港などだ。
「楽器博物館では、今は生産されていないリードオルガンや19世紀につくられた豪華絢爛なピアノ、世界各地の珍しい楽器、関連資料などを約1500点展示して、その歴史や仕組みなども紹介しています。
その中の1つを紹介すると、アジアには、日本とよく似た楽器が多くあるのですが、例えば、日本の琵琶はもともと中国から伝わってきたもので、中国では“ピパ”と呼ばれ、形は少し違いますが優しい音色がするんです。そんなふうに、実際に楽器に触れ、歴史を知ると、新たな発見がありますよ」(青木さん)
見ても聴いても心が豊かになる楽器。その楽器づくりや歴史に触れられる、ガイドツアーやギャラリートーク、ワークショップも好評だ。
※女性セブン2018年7月19・26日号