食べ物を床に落としても3秒以内に拾えば食べても大丈夫という「3秒ルール」なるものがあるが、「車間距離」をキープするための「○秒ルール」も存在しているのだ。
◆車間距離は秒を数えて安全キープ
「注意一秒 ケガ一生」というが、各都道府県には、車間距離を秒に置き換えて安全な距離を保とうとするルールが多く存在する。
【0102運動】埼玉県
前を走る車が電柱を通過した瞬間を「0」とした場合、自分の車が目印とした電柱を通過するまでに2秒以上数えることができれば、車間距離は2秒以上あることになる。ただし「イチ、ニ」と数えると2秒より短い場合があるので「ゼロ、イチ、ゼロ、ニ」と数える。
【みっつの3運動】佐賀県
3秒間の車間距離をとり、進路変更は3秒前、右左折は30m手前で、方向指示器で合図をする。さらに、いつもより3分早めの出発を心がける。
【車時間2秒間運動】群馬県
前を走行する車が標識などの目印を通過した時から「1ビョウ、2ビョウ」と数え、自分が目印の標識に到達する時間を計り、車間をとる。運転に慣れている人も、基本に立ち返って、安全運転を心がけたいものだ。
◆看板を認識するには7秒かかる
ドライブ中、食事をしようと飲食店の看板に注目するも、気づくのが遅く、通り過ぎてしまい、悔しい思いをした人も多いだろう。とはいえ引き返すにはもう遠い。
「7秒前に看板に気づいていれば、決して通り過ぎることはない」と言うのは、看板コンサルティングを行うアイワ広告の小山雅明社長だ。
「約4000件のデータを検証したところ、看板に気づくのに2秒、その内容を判断するのに5秒を要する、という結果が出ました。また、入店の意思があっても、看板に気づくのが5秒前だとしたら、15%は通り過ぎてしまうのです。つまり、2秒増えるだけで認識率が格段に向上します」
その理論に沿った看板は、時速60kmであれば70m手前から見える。注意して見てみるといいだろう。
※女性セブン2018年8月2日号