NHK連続テレビ小説『半分、青い。』で、永野芽郁(18才)演じる主人公・楡野鈴愛が師事する少女漫画家・秋風羽織(豊川悦司・56才)にはモデルがいた。それが、ドラマに登場する漫画作品『いつもポケットにショパン』、『東京のカサノバ』、『アンコールが3回』、『A-Girl』、『海の天辺』などを世に送ったくらもちふさこさんだ。画業45周年を迎えてなお、名作を生み続けているくらもちさんが、ドラマの制作秘話や少女漫画界のリアルについて語った。
ドラマではヒロイン・鈴愛がスランプに陥り、締め切りに間に合わなくなってしまうシーンも登場。鈴愛はスランプを乗り越えられず、漫画家の道を諦めてしまうのだ。
鈴愛と同様に、実際にスランプを経験してきたくらもちさん。鈴愛のつらい気持ちはよくわかるとした上で、スランプを乗り越えられなかった鈴愛に対して、「それでも、辞めてほしくなかった」と言う。
「同年代の作家が連載を始めているのに、自分だけオファーがない焦りは、私にもありましたし、せっかくもらった仕事も落としたりして…。それでも私が“冬の時代”を乗り越えられたのは、とにかく漫画を描き続けていたからなんです」(くらもちさん、以下「」内同)
鈴愛が漫画家を目指していた1980~1990年代は、少女漫画の黄金時代。くらもちさんの先輩作家には、『ポーの一族』などで知られる萩尾望都さん、『スケバン刑事』の故・和田慎二さんらがおり、同年代には、『おいしい関係』の槇村さとるさん、そして少し後輩に、故・多田かおるさん、いくえみ綾さん、紡木たくさんらが続く。
「みんな、同年代なのにすごく活躍していて、自分だけ落ちこぼれのような気がしていました。仲のよい漫画家に愚痴を聞いてもらったりもしましたね」
まさに、鈴愛と裕子(清野菜名)やボクテこと藤堂誠(志尊淳)のように、同年代の漫画家たちと切磋琢磨し、励まし合い、描き続けたのだという。
「苦しみながらも描き続けていたら、知らないうちにスランプを抜けていました。人間の体にバイオリズムがあるのと同じで、創作活動にも波があるんです。できない時は焦っても仕方がないんですね。動き続けていると少しずつ、固かった頭が柔らかくなり、狭かった視野が広がる時が来るんです」
その後も、くらもちさんの挑戦は続く。ドラマ内で鈴愛たちが影響を受けた、『東京のカサノバ』、『アンコールが3回』、『A-Girl』、『海の天辺』で、リアル世界でも少女漫画家として不動の地位を獲得。にもかかわらず、40才で始めた連載『天然コケッコー』では、それまでの少女漫画にはない、新しいヒーロー像を確立するなど、新しい表現方法を模索した。
「どんなことでもいい。好きなものにハマることが、原動力になると思うんです」
鈴愛も今、漫画に代わる新しい“好き”を見つけた。それをどのように生きる原動力に変えていくのか。秋風先生とその仲間たちの再演を期待しつつ、今後の展開を楽しみにしたい。
※女性セブン2018年8月9日号