多くの人がSNSを使用するようになり、軋轢が生まれやすくなっていると言われている。私たちはSNSとどう付き合っていけばいいんだろうか?
どれほど私たちの日常がSNSに浸食されているように見えても、ネットはあくまで現実の延長にあるのではないか。ネットニュース編集者の中川淳一郎さんが言う。
「『ネットで発信してそれを多くの人に受け入れられれば人生が好転する』と考える人が多いけど、そうではありません。テレビで活躍する芸能人や特別なスキルを持ったカリスマ主婦のブログのページビューやSNSのフォロワーが多いことからもわかるように、実世界で実績をあげた人間だからこそSNSの世界でも受け入れられるんです。
私は『フリーランスの心得』的な文章をコンテンツを売ることができる『note』というSNSで書いて、これによりそれなりのお金を稼ぐことができたのも、フリーの編集者として仕事に尽力した結果だと思っている。まずは、日常を一生懸命生きなければ何も変わらない」
SNSで大成功を収めた「お掃除ブロガー」の東いづみさん(38才)も、ネット頼りになることに不安を感じている。
「私は自分が“掃除の名人”になるとは思わなかったし、ブログを通じて数々のお仕事をいただいたことには感謝しています。でもネットに頼りすぎると大切な実生活が疎かになる気がするし、電車の中で大人が常にスマホ画面を見ていることにも違和感があります。
確かにSNSはたくさんの人に情報発信できて便利だけど、私は実世界の方が大切です。今後はなるべく“スマホ離れ”をして、リアルの生活を大切にしたいですね」
『スマホを落としただけなのに』の著者である作家の志駕晃さんは、小説執筆のためにSNSの暗部を数多く取材した経験からこんなアドバイスを送る。
「SNSにはセキュリティー面で危険なポイントが多いので、意識して対処しておくべきです。それにネットのやりとりに終始してしまえば現実の世界にいる悪意のある人に気づけない。SNSを使いこなすためにも現実世界でいろいろな人と触れ合って“人を見抜く力”を磨くべきです。とくに最近は買い物から打ち合わせまでネットで済んでしまうけれど、極端に依存するのではなく、リアルな人間関係を補完するためにSNSがあることを意識してほしい。しっかりと地に足をつけて生活し、SNSとは補助的につきあうことが大切です」
そして志駕さんは、笑みを浮かべてこうつけ加えた。
「そうしないと、いざスマホを落としたときにとても怖い目に遭いますよ」
※女性セブン2018年8月9日号