「薬に副作用があること」は誰もが知っている。しかし、いざ副作用が自分の身に生じたとき、ただちにそれが飲んでいる薬の副作用によるものだと気付く人は少ない。
その理由として、医薬情報研究所取締役で薬剤師の堀美智子氏は、「そもそも副作用の初期症状が周知されているとは言い難い」ことを挙げる。
「薬を調剤する際には、服用する時間や回数、副作用のリスクについて薬剤師が説明することが原則ですが、その際に副作用を強調しすぎると、必要な薬まで服用をやめてしまう人がいるため、すべての副作用について説明できるわけではない。副作用の症状について十分な理解が及ばないまま、薬を飲み続けているケースは非常に多いと思います。副作用のなかには、風邪の症状と勘違いしたり、年齢のせいだと思いがちな症状もあるので注意喚起が必要だと考えます」
もうひとつ見逃せないのが、とくに高齢者における「多剤併用」の問題だ。
厚生労働省によると、65歳以上になると薬局で一度に3種類以上の薬を処方される人の割合は56.6%にのぼる(『平成28年社会医療診療行為別統計の概況』)。たかせクリニック理事長の高瀬義昌氏が解説する。