【著者に訊け】白川優子さん/『紛争地の看護師』/小学館/1512円
【本の内容】
〈海の向こう側には、私たちが目を覆い、耳をふさぎたくなるような現実がある。国境なき医師団に参加し始めた2010年以来、戦争の被害によって命の危機にさらされている人々を、何度も目にしてきた〉(「はじめに」より)。本書には、白川さんが経験した紛争地の現実と、そこで生きる人たち、命を奪われた人たちの生活、そして寸暇を惜しんで治療にあたる医療者たちの姿がありありと描かれている。新聞やテレビではわからない戦争の悲劇がここにある。
シリア、イラク、南スーダン。「国境なき医師団」の看護師として、白川さんがこの8年間に派遣された地域には、激しい内戦が続いている紛争地が多い。
「派遣地を自分で選ぶことはできません。手術室看護師の経験を積んだことで、結果的に手術が必要とされる紛争地に行くことがどうしても多くなりました」
自分が目にした現実を、世の中に伝えたい。戦争を止めたい。強い思いを込めた初めての著書は、昨年12月に帰国した後、3か月ほどで一気に書きおろした。
「戦争が起きていることは報道で伝えられているし、何人亡くなったという数字も目にしますが、目の前で、何の罪もない人が爆撃されて血を流し、泣き叫んでいる。自分が目にした事実はものすごく重くて、現場で医療を提供するだけでなく、このことを証言しないと、と思いました」
「国境なき医師団」は、ジャーナリストや他のNGOが撤退する場所で医療の提供を続けることもある。シリアでは、武装したグループに宿舎に踏み込まれ、働いている医療施設が空爆を受けた。人を救うため、死と隣り合わせの戦地へ向かう娘を送り出す家族の思いや、恋人だった人との別れも本には描かれている。
子供の頃から「国境なき医師団」に憧れていたが、実際にチャレンジを始めたのは30才を目前にしてから。オーストラリアに留学、英語を学んで現地の病院で経験を積んだ。白川さんの本を読んで、自分も同じ仕事に就きたい、と動かされる若い人もいるそうだ。
「今の日本は自己責任論ばかり言われますけど、若い人のチャレンジを応援するのも、支援のひとつの形だと思います」
派遣を終えて帰国すると、戦地とのあまりの違いにとまどうことも多かったという。
「平和な東京の街を歩くと、『今、こういうことが世界で起きているのを知ってる?』という気持ちになりましたが、最近はこれも現実、あれも現実と受け入れられるようになりました。うまく切り替えないと業務に支障をきたすこともあるので。それにやっぱり、平和ってすばらしいこと。今は帰国を楽しみにしています」
◆取材・構成/佐久間文子
※女性セブン2018年8月16日号