アメリカ帰りの外科医が大学病院に最先端の手術支援ロボット「ダーウィン」を持ち込んだ。このロボットを使えば「医者の手」ではできない超精密な作業が可能になり、今まで手術できなかった病巣を取り除くことができる。
しかし、アメリカ政府はそのロボットを使う承認を出しているのに対し、日本の厚生労働省は認めていない。だから、日本の医療現場では一般に利用することはできない。
歯がゆい思いを抱える患者たちの前に「治験コーディネーター」が現れる。彼女が提案する「治験」という方法を使えば、認可されていないロボットでも手術が可能だという。
今年4月クールで放送され、トップの視聴率を記録した医療ドラマ『ブラックペアン』(TBS系)には、そんなストーリーが登場する。孤高の天才外科医役の嵐の二宮和也(35才)が主演で、治験コーディネーターを加藤綾子(33才)が演じた。
このドラマの原作は、作家・海堂尊氏の同名小説だ。現実の医療界の光と闇をテーマにした作品で知られる海堂氏だけに、ドラマで描かれた話は現実からそう遠くない。
夫を肺がんで亡くした妻(55才)が語る。
「末期の肺がんに効くとされる最新治療薬が日本で承認されました。もしもう1年早かったら、夫は助かったかもしれないと思うと…」
乳がんを治療中の女性(42才)はこう語る。
「がんがわかってから本やネットで必死に情報収集して、アメリカで効果的な治療法が発見されたとのニュースを目にしました。自分もぜひ試してみたいと主治医に相談したら、『日本では認可されていないので』と断られました。効果がありそうな治療法なのであきらめられません」
がんは人類にとって“最大の敵”だ。世界では1年に1400万人以上ががんと診断され、900万人弱が命を落とす。それゆえ、世界中の医療機関が躍起になってがん治療の研究を進め、日進月歩で進化している。
もともと、がんの治療は、手術などの「外科療法」、放射線でがん細胞を破壊する「放射線療法」、抗がん剤を投与する「化学療法」の3大療法が柱だった。最近はそこに、人間が生まれながら持つ免疫力を利用してがんを退治する「免疫療法」が加わり、治療の可能性が飛躍的に拡大した。
現在、最も期待されている最先端治療の1つが、免疫療法の一種である「キメラ抗原受容体T細胞療法」(通称、CAR-T療法)だ。
体内に生じた異物を攻撃する免疫細胞である「キラーT細胞」の遺伝子を操作し、体内に潜むがん細胞を見つけやすくしたうえで、免疫細胞とがん細胞を戦わせる治療法だ。