『マジンガーZ』『キューティーハニー』『デビルマン』などで知られる漫画家の永井豪氏。その原点ともいえる作品が1968~1972年に「週刊少年ジャンプ」で連載された『ハレンチ学園』だ。同作は子供たちの間で爆発的ブームを起こす一方、学校のPTAから大きな批判を浴びた。連載開始50年でこのたび小学館から再刊されることになった同作にまつわる秘話を、永井氏がプロインタビュアー・吉田豪氏に明かした。
永井:当時ワイドショーが始まったころで、いろんなワイドショー番組に引っ張り出されたんですよ。出ると、PTAのおじさんおばさんと学校の先生がずらーっと目の前にいるんですね。それに対峙するように座らされて、僕の横でアナウンサーがマイクを向けながら「どうしてこんな漫画を描いたんですか」とかいろいろ言う役で。で、何か言おうとすると、ひな壇からものすごい攻撃的なつるし上げで、「おまえの漫画は公害だ!」とかね。
──公害!
永井:「この漫画を見て育った子どもたちが将来大人になったときみんな性犯罪者になるぞ!」とか「みんな変態になっちゃう!」って、もうめちゃくちゃな理屈で。自分もついこの間まで子どもだったんで、子どもの気持ちはよく覚えてたんですよ。やっぱり小学校の半ばぐらいになったら女の子に興味を持って、ヌード写真の載っている大人の雑誌を探したりしてたから。そういう大人のものを見るより、子どもの漫画の中で少しずつ出していったほうがスムーズに成長できるんだってことで。僕は小学校低学年のときに大人のエロい小説とか読んでましたけど、それよりかわいい漫画で表現してるほうが絶対いいし。
──むしろ性犯罪は減るんじゃないか、と。
永井:うん、そうそう。そんなことを言おうとするんですけど、当時は口下手でうまく言えないし、なんか言いかけるともうぼこぼこぼこっと10倍ぐらい、いろんな人からのつるし上げだけで話が終わっちゃうんですよね。
──そもそもそんなつるし上げにされそうな企画なのに、なんで出演されたんですか?
永井:いや、とにかく説明しようと。それで、ぼこぼこにされても、ぼこぼこにしたほうはそれで毒出しができるから、不買運動も少しおさまるんじゃないかって気持ちもあって。そしたら、ワイドショーの生放送が終わると、PTAのおばさんたちがわあっと取り囲んできて、「もうよっぽどのいやらしい中年男が描いてるんだと思ったら、こんなかわいい坊やが描いてたのね」って言われて。当時僕、23歳ぐらいだったんですけど、よく婦人警官に「中学生でしょ」とか言われて補導されそうになったりするぐらいだったから、「こんな坊やみたいな子が描いてたんだったら応援したのに」とか言うんだよね(笑)。