要介護5だった高齢女性が、要介護2にまで回復する──そんなことも、「訪問美容」によってもたらされたことがある。
訪問美容とは、病気やけが、高齢などで美容院まで行けない人のため、自宅や施設、病院まで美容師が出向いてカット、パーマ、カラーリングなどの施術をしてくれるサービスのことである。
そして、ヘアスタイルと同様に、ネイルも女性にとっては心躍る美容の1つ。手肌を手入れし、美しいネイルアートなどを施せば、気持ちがふさいでいるときにも指先に目が留まり、うっとり見たりもする。
この不思議な癒しのパワーを介護予防や認知症改善に生かせないかという研究が、文部科学省の科学研究助成事業として採択され、行われている。約10年にわたり研究しているのは吉備国際大学准教授の佐藤三矢さん。理事を務める日本保健福祉ネイリスト協会との共同研究だ。
「検証実験は認知症高齢者を対象に、2週間に1度、ピンク系のマニキュアを施し、QOL(クオリティー・オブ・ライフ 人生・生活の質)を測る尺度を用いて検討しました。するとネイルを施した被験者のQOLが向上。またネイルを施術した群、施術しない群に分けて比較を行った実験でも、施術群に顕著なQOL向上が見られました。
しかも施術群には“集団体操参加への積極性や意欲”“食事の際の問題行動の改善”なども見られ、認知症(周辺症状)の改善効果が大いに期待されます。現在も検証を継続中で、3か月目以降に効果が表れやすいなどの結果も出ています」
普段、ネイルに親しんでいる世代にとっては心への作用は納得しやすいが、認知症高齢者に目覚ましい効果があったことは嬉しい驚きだ。
「考察としては、日常生活の中で目に付きやすい指先が美しく彩られることによって、わざわざ鏡などを見なくても、常に視覚的な刺激があることが要因と思われます。食事のときに箸を持つなど、さまざまな場面で自分の美しい指先が自然と意識されるのです」
なお、佐藤さんらの研究は、2019年までに学術検証としてまとめられ、発表される予定だという。
好みのマニキュアを自分で塗るのも手軽だが、しゃれたネイルアートを施してくれるサロンも増加中。また訪問美容のtrip salon un.でも、訪問ネイルを行っている。
秋らしい色や模様を選んでネイルアートを楽しむことで、認知症や介護予防にもなるなら楽しい! 今日からぜひ。
※女性セブン2018年9月20日号