時代とともにその常識も変わってきている子育て。以前は「1才までに離乳させた方がいい」といわれおり、親が乳離れさせる時期をコントロールしていた。しかし、それも古い常識なのだ。子育て本を多数上梓する立石美津子さんが解説する。
「今は無理にやめさせるのではなく、子供が自然に欲しがらなくなるまで与える“卒乳”が推奨されています」(以下「」内同)
離乳後の食事は「噛んでやわらかくしてから与える」という常識もあったが、これも間違いだ。
「大人の持つミュータンス菌(虫歯菌)やピロリ菌が感染する可能性大。口移しやスプーン・箸・コップの共有も要注意です。後々、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がんを引き起こす要因になりかねません」
また、今ははちみつも赤ちゃんには与えてはいけないとされている。
「乳児の腸は腸内細菌がまだ少ないので、はちみつを摂取するとボツリヌス菌が腸管に定着し、乳児ボツリヌス症になる恐れがあります」
行政は1987年から1才未満の乳児には与えてはならないと注意喚起している。さらに、育て方の常識の変遷は食事についてだけではない。ジェンダーフリーが価値基準の現代社会では、子供にかける言葉も変わってきている。
「“そんなことしたらお嫁に行けなくなるよ”や、“もっと男の子らしい色にしたら?”などの意識はナンセンス。その子の個性を伸ばしていくような、“あなたらしさ”を重視した子育てが主流です」。
※女性セブン2018年10月4日号