「アンチ東京」では通じ合える京都と大阪だが、実はお互いに反目し合っているという。一筋縄ではいかない関西人の「東京ぎらい」を、国際日本文化研究センター教授の井上章一氏が独自の視点から読み解く。
* * *
京都の洛中には、東京をあなどりたがる人びとが、少なからずいる。たとえば、彼らは東京への出張を、しばしば「東下り」と言いあらわす。
〈このあいだ仕事で、東京へ行ってきたんや。えらい、つかれたわ〉
〈東下りか、そら、御苦労さんやったな〉
以上のようなやりとりを往来で耳にすることが、ままある。この街は、京都が都であった時代の「関東下向」という観念を、まだなくしていない。
実際には、彼らも東京へ行く場合、たいてい新幹線をつかっている。その「上り」にのってきた。「上り」を利用しつつ、「東下り」と言いたがるのは、一種の負けおしみであろう。だが、そういうくやしまぎれの自尊心は、今なお健在である。
早稲田大学の校歌をいぶかしがって見せる町衆とも、でくわすことがある。