素材や価格、技術にも格差のある「入れ歯」だが、入れ歯先進国のドイツでは、高い技術をもつ歯科技工士に国家がマイスターの称号を与える。
日本人第1号となったのが、大畠一成氏(デンタルラボア・グロース代表)。歯が何本か残っている場合、大畠氏が勧める入れ歯は、ドイツ式“テレスコープクローネ”だ。
「残っている歯に冠(金属の土台)をつけて、それにぴったりと合った筒を人工歯側に組みます。そうすると茶筒缶のように、垂直方向にしか外れない入れ歯になります。外から金具が見えないし、口蓋部分もないので“取り外しの利くブリッジ”とも呼ばれています」
歯科技工士の身分が保証されているドイツと違い、日本の歯科技工士は、安い診療報酬の犠牲となっている。保険医協会のアンケートに寄せられた入れ歯作りの実態は凄まじい。
「毎日午前3時、4時まで仕事をして、30代で脳溢血で亡くなった技工士がいる」
「とんでもない低料金で、人間性を無視した納期で作らなければならない」
こうして技工士が、極端な長時間労働・低賃金に追い込まれ、入れ歯の品質自体にも影響が出ている。耐えられずに離職していく若い技工士は、8割を超えた。