副作用に留意し、効果のないものは摂らないようにしたとしても、健康食品やサプリメントには別の“落とし穴”が存在する。薬学博士で医療評論家の生田哲さんが言う。
「サプリメントには薬のような用法・用量が定められていません。そのため、摂取量や摂取方法を間違えると思わぬ症状を招く場合さえあります。特に気をつける必要があるのは、薬とののみ合わせです」
生田さんが解説する。
「血圧を下げる『降圧薬』と併用することで危険な状態を招くサプリメントは多い。たとえば青魚に多く含まれるオメガ脂肪酸『EPA』のサプリメントや、うなぎやスッポンに含まれ、成長ホルモンの分泌を促したり免疫力を高める『アルギニン』のサプリメントは、血液をサラサラにする働きがある。降圧薬と同時にのむと血圧がいちじるしく低下し、めまいやふらつきが起こり、ひどければ倒れてしまう可能性もあるのです」
抗酸化作用を持ち生活習慣病の予防やアンチエイジングなどに効果を発揮する、ごまなどに含まれる「セサミン」も同様の理由で「のみ合わせNG」だ。
サプリメントばかりか、フルーツでさえも気をつけなければならない場合がある、と話すのは『病気になるサプリ 危険な健康食品』(幻冬舎新書)の著書がある、法政大学教職課程センター教授の左巻健男さん。
「高血圧治療薬のカルシウム拮抗薬を服用している場合、グレープフルーツを食べたり、そのジュースを飲むと薬の血中濃度を飛躍的に高めてしまうことになります。薬剤を代謝する酵素の働きを弱めてしまうのが原因です」
心不全などの持病があってワーファリンなどの抗血栓薬を服用している人には、納豆に含まれる『ナットウキナーゼ』のサプリメントも禁物だという。
「ナットウキナーゼはたんぱく質に含まれる分解酵素で、血液凝固を妨げる働きをする。抗血栓薬も同様の効果があるため、小さなけがでも出血すると止血がうまくいかず、血が止まらなくなる恐れがあります」(生田さん)
※女性セブン2018年10月25日号