ライフ

チューブ調味料がかつてない活況 進む個食化も後押しか

調味料の様式も時代と共に変遷(写真:アフロ)

 普段料理をしない人が最近のスーパーマーケットをつぶさに観察すると「チューブの増殖」に驚くのかもしれない。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。

 * * *
“チューブ型調味料”の躍進が目覚ましい。わさびやからしといったスタンダードな薬味だけでなく、最近は柚子こしょうやホースラディッシュといった肉に合う薬味も増えた。極めつけは、昨年ヱスビー食品が発売した「きざみパクチー」。苦手な人は徹底的に苦手な食材だが、何度かのブームを経て、パクチーはこの数年で調味料として定着。薬味系チューブ調味料はかつてない活況を呈している。

 薬味系ばかりではない。近年の調味料のチューブ化を加速させたのは、中華系調味料だ。先鞭をつけた味の素の「クックドゥ 香味ペースト」は2011年に中部・北陸7県限定で発売した後、翌年の2012年から本格展開。発売3か月で初年度の販売目標を達成した。以来、ヱスビー食品やユウキなど中華系調味料の大手メーカーも、豆板醤や甜麺醤といった調味料のチューブを前面に押し出した展開に乗り出した。

 瓶入りの調味料とは異なり片手で扱うことができ、スプーンなどの洗い物も出ない。家庭のキッチンで作業する者にとって、手数をひとつでも減らすのは至上命題であり、実際それまで売上が横ばいだった中華系調味料はチューブ系調味料の投入でマーケットの拡大に成功した。

 そもそも国内メーカーが樹脂チューブ入りに大きく舵を切ったのは1960年代のこと。最初はマヨネーズだった。現代ではマヨネーズと言えばキユーピーと味の素の製品がスーパーの棚にずらりと並んでいるが、ことここに至るには様々な展開があった。

 日本で初めて市販されたマヨネーズは、現代でも代名詞のような存在となっているキユーピーマヨネーズだと言われている。1925(大正14)年、関東大震災後の復興をきっかけに西欧化が進むなか、「マヨネーズ」という新しい調味料が発売された。初年度の売上はわずか600kg。当時は整髪料と間違えられることすらあったが、1941(昭和16)年には約500トンもの出荷を記録したという。

 その人気は当時の新聞からも伺える。戦時下でマヨネーズが入手困難になった1942(昭和17)年の新聞では「野菜の生食がさかんにすすめられてゐるが、これをおいしく喰べる野菜サラダにつきもののマヨネーズ・ソースがさつぱりない」とマヨネーズ不足を嘆き、「重宝な代用マヨネーズ」として、油、小麦粉、砂糖、酢、だし汁などで作る代用マヨネーズのレシピを提案しているほどだ(朝日新聞1942年3月26日朝刊)。

 話がマヨネーズで塗りたくられそうなので、話をチューブに戻そう。第二次世界大戦後、1948(昭和23)年にマヨネーズの生産を再開したキユーピーは1958(昭和33)年、「ポリボトル容器」のマヨネーズを発売する。ここから日本のチューブ調味料の本格的な歴史が始まる。1966(昭和41)年にはカゴメが「ケチャップ世界初」のチューブ型容器を採用。この頃からマヨネーズ、ケチャップのメーカーは、一気に樹脂チューブ容器を採用しはじめ、生産量は一気に増えていく。

 さらに1972年、ヱスビー食品がねりわさびをチューブ型の容器で発売する。一度に少量の使用しか見込めず、「生」の保存が難しい調味料という意味では現代のパクチーにも通じる開発の背景が伺える。

 そして個食化も進んだ今年2月、ヱスビー食品が「フライパン1つで、「煮込まず」「少ない材料」「1人前から作りたい分だけ」カレーを作ることができる」チューブ型のカレーペースト「炒(チャー)カレー」を発売した。

 チューブ調味料は時代ごとに微妙にそのニーズが異なる。高度成長期のマヨネーズ、ケチャップという「消費促進」期があり、その後、食が豊かになった時代にはわさび、からしのように「少量使用ニーズ」を満たした。そこにパクチーや中華系調味料のような「多様な食」という要素が加わった。今年発売されたヱスビーのチューブカレーは、「手軽な個の自炊」という新地平を拓くことができるか、注視していきたい。

関連記事

トピックス

中居正広氏の兄が複雑な胸の内を明かした
【独自】「弟がやったことだと思えない…」中居正広氏“最愛の実兄”が独白30分 中居氏が語っていた「僕はもう一回、2人の兄と両親の家族5人で住んでみたい」
NEWSポストセブン
2024年末に第一子妊娠を発表した真美子さんと大谷
《大谷翔平の遠征中に…》目撃された真美子さん「ゆったり服」「愛犬とポルシェでお出かけ」近況 有力視される産院の「超豪華サービス」
NEWSポストセブン
新田恵利(左)と渡辺美奈代があの頃の思い出を振り返る
新田恵利×渡辺美奈代「おニャン子クラブ40周年」記念対談 新田「文化祭と体育祭を混ぜたような感覚でひたすら楽しかった」、渡辺「ツアーも修学旅行みたいなノリ」
週刊ポスト
放送時間を拡大しているフジテレビの『めざましテレビ』(番組公式HPより)
日テレ『ZIP!』とフジ『めざまし』、朝の“8時またぎ”をめぐるバトルがスタート!早くも見えた戦略の違い
NEWSポストセブン
新政治団体「12平和党」設立。2月12日、記者会見するデヴィ夫人ら(時事通信フォト)
《デヴィ夫人が禁止を訴える犬食》保護団体代表がかつて遭遇した驚くべき体験 譲渡会に現れ犬を2頭欲しいと言った男に激怒「幸せになるんだよと送り出したのに冗談じゃない」
NEWSポストセブン
公的年金は「社会的扶養」「国民の共同連帯」「所得再分配機能」(写真提供/イメージマート)
《まるで借りパク》政府の基礎年金(国民年金)の底上げ案 財源として厚生年金を流用するのは「目的外使用」ではないのか、受給額が年間8万円以上減額も
NEWSポストセブン
地元の知人にもたびたび“金銭面の余裕ぶり”をみせていたという中居正広(52)
「もう人目につく仕事は無理じゃないか」中居正広氏の実兄が明かした「性暴力認定」後の生き方「これもある意味、タイミングだったんじゃないかな」
NEWSポストセブン
『傷だらけの天使』出演当時を振り返る水谷豊
【放送から50年】水谷豊が語る『傷だらけの天使』 リーゼントにこだわった理由と独特の口調「アニキ~」の原点
週刊ポスト
英国の大学に通う中国人の留学生が性的暴行の罪で有罪に
《英国史上最悪のレイプ犯の衝撃》中国人留学生容疑者の素顔と卑劣な犯行手口「アプリで自室に呼び危険な薬を酒に混ぜ…」「“性犯罪 の記念品”を所持」 
NEWSポストセブン
原監督も心配する中居正広(写真は2021年)
「落ち着くことはないでしょ」中居正広氏の実兄が現在の心境を吐露「全く連絡取っていない」「そっとしておくのも優しさ」
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
〈山口組分裂抗争終結〉「体調が悪かろうが這ってでも来い」直参組長への“異例の招集状” 司忍組長を悩ます「七代目体制」
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(時事通信フォト)
「うなぎパイ渡せた!」悠仁さまに筑波大の学生らが“地元銘菓を渡すブーム”…実際に手渡された食品はどうなる
NEWSポストセブン