医師が処方し、薬剤師が「おくすり手帳」で管理するので、「医薬品」ののみ合わせについては、徹底的なケアが行き届いている。しかし、サプリメントになると話は違う。無意識にのんだ“その2粒”が効果を打ち消し合ったり、深刻な副作用を招いているかもしれないのだ。
特に女性が気をつけたいのは「うつ病に効く」と人気を集める『セントジョーンズワート』というサプリメントだ。『病気になるサプリ 危険な健康食品』(幻冬舎新書)の著書がある、法政大学教職課程センター教授の左巻健男さんが解説する。
「欧米では『悪魔を追い払うハーブ』といわれ、うつ状態を和らげる効き目があるとされます。しかしこのサプリメントは非常に多くの薬とののみ合わせの問題が指摘されています。
たとえば、ぜんそく薬のテオフィリン、精神安定剤のアルプラゾラムなどは併用によって薬効が弱まることがわかっています」
薬効を弱めるだけでなく、のみ合わせによっては強めてしまうケースもある。
「逆に、偏頭痛治療薬のトリプタンやうつ病の薬と一緒に使ってしまえば、脳内物質のセロトニンが増えすぎて効果が強くなり、強い眠気や吐き気などの副作用を招くとされます」(左巻さん)
それだけではない。いわゆるピル(経口避妊薬)をのんでいる女性こそ、セントジョーンズワートに最も注意しなければならない対象だ。
「ピルの避妊効果を低下させ、妊娠してしまう例も報告されています。特にピルは若い女性が知識もないままに使っている場合も多く、併用するサプリメントを買うときには医療従事者の説明を受ける機会もない。望まぬ妊娠を防ぐためにも、のみ合わせに関する正しい知識を得ることが求められています」(在米医療ジャーナリスト)
処方されている薬がある人は、どう健康食品とつきあっていけばいいのだろう。
「中には“サプリメントはナチュラルなものだから”という思い込みから、摂取していることを主治医に伝えない人もいるようですが、効果のあるサプリメントは薬と同じようなものだと考えねばなりません。
処方されている薬の量や種類が増えれば増えるほど、副作用やリスクもまた増えます。これらは主治医にきちんと伝えましょう」(薬学博士で医療評論家の生田哲さん)
どういったサプリメントを摂っているかを忘れてしまいがちなら、今や一般的となった「おくすり手帳」に書いたり、それも面倒ならパッケージを貼り付けてしまおう。医師や薬剤師と情報を共有しておくことはいざというときに役立つはずだ。また、はじめてのむサプリメントを購入する際はコンビニや通販などはなるべく避け、薬剤師にのみ合わせを相談できる薬局を選ぶことも有効だ。
サプリメントを摂る際は薬の服用とは3~4時間ほど間をあけて摂ることも、有効な自衛策といえる。
健康のために摂るサプリメントで健康を損なうことのないよう気をつけたい。
※女性セブン2018年10月25日号