「ねぇ、さっきカメラマンさんと“恋バナ”してたでしょ?」
「えっ、ママ、聞こえてたの?」
「なになに~? ママにも教えてよ」
「またあとでね~!」
屈託ない笑顔と女子トークで盛り上がっているのは、東海地方に住む主婦の由紀さん(43才)と一人娘のさやかちゃん(12才)。親子というより、まるで姉妹のようだ。もともと仲のいい母娘だったが、ふたりの絆は、この夏を経てさらに強いものとなった。
そこには、さやかちゃんの“研究結果”があった──。
由紀さんは3年前にがんを発病し、現在も抗がん剤投与などを受けて闘病中だ。さやかちゃんは母の病気を知り、がんについてもっと知りたいと思った。パソコンでがんについて調べ、細かくノートに書きつけた。そして、小学校で課されたこの夏休みの自由研究のテーマにがんを選び、一冊にまとめた。
『がんについて』と題されたスケッチブック大の表紙をめくると、イラストや漫画を交えながら、丁寧な文字で研究内容が綴られている。これが今、大きな反響を呼んでいる。
「最初の頃はがん=死と直結してしまい、なかなか娘に本当のことを言えませんでした。でも、意を決して打ち明け、娘はそれに正面から向き合ってくれた。うれしかったです。…今回、取材のご依頼を最初はお断りしようと思っていました。女性週刊誌というと、“奇跡の”とか“衝撃の”って大袈裟に書かれちゃうんじゃないかと思って。
でも、娘の作品を見るにつけ、その思いを改めました。私自身がかかって思ったことですが、がんに対する先入観やマイナスの思い込みをなくして、正確な知識をより多くのかたが持つべきだと思います。この記事がそのきっかけになればありがたいです」
自由研究『がんについて』が完成に至るまでの、揺れ動く母娘の心中を聞いた──。
◆『発病』──娘に病名をきちんと話した方がいいんだろうか──
「がんのことを知れば、親がどんな病気にかかっているかを理解できるし、もし自分がかかった時も焦らないな、と思いました。私が自由研究を通して思ったのは、きちんと治療をすれば、“がんは怖くない病気だ”ということです」
そう語るさやかちゃんだが、母の病気を知り理解するまでにはいくつかの過程があった。 体調不良を感じた由紀さんが国立病院機構名古屋医療センター(愛知県名古屋市)で診断を受けたのは、3年前。診断は「悪性腫瘍」、がんだった。
耳や顎の下にある大唾液腺や口腔、鼻腔などに発生することが多い、腺様嚢胞(せんようのうほう)がんという希少がんだった。
折しも12月後半。いつもなら、さやかちゃん(当時、小3)と一緒に、クリスマスの飾りつけや年賀状の準備であわただしく過ごしている時期だ。
「さやかには本当のことを言えずにいました。まだ小さいから意味がわかんないんじゃないかなと思ったり…やっぱり、がんってあんまりいいイメージがないんじゃないかなって思ったり…それに、その時はまだ治るかもしれないし、という軽い気持ちもあったんです。だからずっと『咳の治療』だと伝えていました」(由紀さん)