たくさんの土地を訪問されている天皇皇后陛下。即位後の総移動距離は62万kmを超えるという。そんな陛下の旅の丹念な調査によって、「平成という時代」や「両陛下の信念」を浮かび上がらせた一冊『旅する天皇 平成30年間の旅の記録と秘話』(小学館)を上梓したのは、歴史探訪家で、文筆家の竹内正浩さん。竹内さんとともに、天皇陛下の印象的な「旅」を振り返る。
■平成7年(1995年)1月31日 阪神・淡路大震災
1995年1月17日、阪神・淡路大震災が発生した。阪神高速道路の高架がなぎ倒され、約18万棟もの建物が倒壊する映像に国民は言葉を失い、死者・行方不明者は6437名に達した。
地震発生から2日後、遺族に哀悼の意を表し、救済と復興を衷心より願う天皇陛下の「おことば」が発表された。災害直後に「おことば」が出されたのは戦後初めてだった。
その12日後の1月31日、両陛下は余震の続く被災地をバスに乗車して訪問された。
「現地の迷惑にならないよう、両陛下は最小限の同行人数で被災地を回られ、肉親を亡くし、避難を余儀なくされるなどつらい思いをした人々の話に耳を傾けられました」(竹内さん)
底冷えのする体育館でスリッパも履かず、床にひざまずいて被災者一人ひとりと言葉を交わされる両陛下の姿は多くの人に感銘を与えた。
とりわけ心に残ったのは美智子さまのふるまいだ。
大震災の爪痕が残る神戸市長田区の菅原市場を訪問された際、美智子さまは、その日の朝に皇居で手ずから摘んだスイセンの花束を瓦礫の上にそっと置き、天皇陛下とともに深く頭を下げられた。
さらに被災地を離れる際、美智子さまはバスの外で見送る人々に向かって、両手を握りしめ、体のわきで力強く、2度下ろされた。
「『がんばってください』という手話のサインでした。美智子さまは沿道の被災者に向かい、何度も何度もこの動作を繰り返されました」(竹内さん)
それは、平成皇室の新しい姿を物語る場面だった。
※女性セブン2018年11月8日号