人間ドックの検査内容を見ると、なんと約30種類もある。もしこれらを全部受けると、数万円はくだらないことになってしまう。また、手術や服薬と同じように検診にもリスクが伴うもの。何をどう受けるべきなのかプロの意見を聞いてみた。
検診のスタンダードである法定健診とがん検診以外のものは、どういった基準で受けるべきなのだろうか。予防医学に詳しい産業医の正富千絵先生はこう話す。
「やはり遺伝で起きる病気も少なくないですから、両親がかかったことのある病気のチェックは行った方がよいですね。特に婦人科系の病気の場合は、進行も早いゆえに若い人でも重点的に調べるようにしましょう」
溜池眼科医院院長の鹿内真美子先生も「遺伝」で検診内容を考えている。
「血縁に乳がんにかかった人がいたので、乳がん検診は手厚く受けています。具体的には、エコーとマンモグラフィー、触診を1年に1度、乳腺専門医のもとで受診している」
遺伝に加え、流行している病気をチェックした方がいいと言うのは、内科医・松本賛良先生だ。
「検診とは少しずれるかもしれないですが、風疹の抗体検査は受けるべきです。妊婦が感染してしまうと、胎児に障害が残る場合もあります。私も夫も結婚を機会に抗体検査をしました。感染した場合、自分だけの問題ではなく、家族や近親者にうつしてしまう可能性があるからです」
産婦人科医・高橋怜奈先生は、プラスアルファでこんな検査をすすめる。
「デリケートな問題ですが、パートナーがいるときは私もクラミジア検査を受けます。クラミジアは子宮頸管炎、骨盤炎症性疾患、肝周囲炎などを引き起こし、不妊につながる怖い病気です。しかし、女性では自覚症状がないことも多い。内診で子宮頸がん検診や超音波検査をする時に一緒に調べられるので性行為をする機会があるかたは定期的に受けたい検査です」
※女性セブン2018年11月8日号