2011年に発生した東日本大震災では、地震・津波・原子力発電所の放射能漏れ事故という、未曽有の広域大災害となったために、ペットと飼い主が離れ離れになる悲しい事態が多数起きた。その影響は、被災から7年経った今も続いており、飼い主の元に戻れないペットが全国のシェルターに多数いる。
「東日本大震災後の福島では、野犬・野良猫化したペットたちを捕まえるのは大変でした。保護できず、命を落としたペットもたくさんいます。だからこそ強く言いたいのですが、災害時には絶対、ペットと逃げてほしい」
こう話すのは、被災地などの保護動物の譲渡を行う団体ランコントレ・ミグノン代表の友森玲子さんだ。重要なのは、災害時にペットがどのような行動を取るのか、知っておくことだ。
まず、犬はどのような行動を取るのだろう? 人間の4倍ともいわれる聴力を持つ犬。それゆえ、雷などの大きな音が苦手だ。地震や暴風雨ともなれば、音だけでなく揺れも加わり、パニックを起こす犬も多いと、獣医師の徳田竜之介さんは言う。他にも、被災後は次のような行動が見られる。
●普段はおとなしい犬がキュンキュン不安そうに鳴いたり、激しく吠え続ける
●怯えて歩き回ったり、ソファなどの下に隠れる
●外へ飛び出す
●飼い主にまとわりついて離れない。飼い主の姿が見えないと吠える
●嘔吐や下痢をする
いつもと違う行動だからと叱らず、抱くなどして落ち着かせてあげよう。
続いて、猫の行動パターンは? 大きな音が苦手なのは猫も同じ。程度の違いはあるが、ほとんどの猫がパニックになると思った方がいいと徳田さんは言う。他にも次のような行動が見られる。
●ベッドの下、押し入れやクローゼットの中、カーテンの後ろなど狭い場所に隠れる
●いつもより大きく、高いトーンで鳴き続ける
●ちょっとした音でも驚く
●飼い主のそばから離れない
●威嚇行動をとる。暴れる
●外に飛び出す
加えて猫は、環境の変化によるストレスに注意が必要だ。隠れられて捕まえられないと避難ができないので、なるべく発災直後に保護しておく方がよい。
※女性セブン2018年11月8日号