街を歩いていると石碑や史跡の看板などを目にすることがある。今は公園や住宅街になっていても、かつて歴史的な事件が起こった場所だったり、戦国武将の生家跡だったりするかもしれない──そんな歴史的な場所をめぐる旅が人気だ
明治維新時に倒幕派と幕府派の間で行われた戊辰戦争から150年。今もなお、ドラマで扱われるほど人々の関心が高いが、徳川将軍家に忠義を誓い、信義を重んじた会津藩の目線で、当時を偲びながら福島県会津若松市内を歩くツアーが人気だという。市内には会津藩のみならず、敵だった薩摩や長州の兵士を葬った墓地などもあり、会津の心意気を知ることができる。そこで、会津若松市内の人気スポットを2つ紹介する。
■鶴ケ城
難攻不落の名城。天守閣では一年を通じて、戊辰関連の展示を実施。
住所:会津若松市追手町1-1
■白虎隊の生き残りの生家
飯盛山で自刃した白虎隊の唯一の生存者である飯沼貞吉の生家跡地。
住所:会津若松市西栄町1-82
* * *
文豪に愛された『山の上ホテル』やルネッサンス様式の『ニコライ堂(日本ハリストス正教会教団東京復活大聖堂)』など、歴史ある建物が点在するのが東京・お茶の水界隈。飯田橋の牛込橋から御茶ノ水の聖橋、秋葉原の和泉橋まで流れる神田川は仙台藩が開削工事を行い、伊達政宗もかかわっていたといわれている。この周辺もまた、歴史に触れる旅にはもってこいだ。
■千代田区で史跡に触れる
飯田橋~秋葉原の間の神田川は、仙台藩が開削工事を行ったことから、かつては『仙台堀』と呼ばれた。
※女性セブン2018年11月15日号