膵臓は、胃の後ろに位置する長さ20センチほどの細長い臓器だ。ここにできる膵臓がんは自覚症状が出にくいうえ、数あるがんの中で最も進行が早い。見つかった時は末期のケースが多いため、「サイレントキラー」とも呼ばれる。
5年生存率は、2センチ以下で発見されたI期で41%、全期(I~IV期)では9%。大腸がん(年間死亡者数1位)のI期98%。全期76%と比べても、その恐さが際立つ。
年間3万人以上が亡くなる膵臓がん治療の光明となる検査が、「超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)」だ。内視鏡の世界的な権威である東京医科大学病院消化器内科主任教授の糸井隆夫医師が指摘する。
「患者の口から入れた超音波内視鏡を胃まで進め、そこから膵臓に向けて超音波を当てて病変を探します。疑わしいものがあれば内視鏡の先端から針を出して細胞を採取し、それが『がん細胞』かどうか検査を行ないます。体外から行なう腹部エコーより近くから膵臓全体を見られるため、従来は2~3センチないと発見できなかった腫瘍が5ミリほどの段階で見つけられます」
膵臓がんは早期発見でも現状では生存率が低いが、発見がさらに早まれば完治の可能性はより高くなる。
EUS-FNAは10年から保険適用となり、検査費用は3割負担で4320円。所要時間は30分~1時間程度だ。