山深い道、ガードレールのない崖っぷちを、男たちを乗せた車が走る。久しぶりに人の気配が感じられる場所に出ると、農作業をしている人の姿が! 男たちはすかさず車から降りて、「すみませ~ん!」と声をかける。そうした“聞き込み”を何回も何回も繰り返してやっとたどり着いた一軒家には…!? 検索すれば何でも出てくる時代にあって、筋書きなし、予測不能の探索バラエティー『ポツンと一軒家』(テレビ朝日系、毎週日曜夜7時58分~)が話題となっている──。
「誰!? 何!? どういうこと!?」。静岡県浜松市の山奥で暮らす竹細工職人・鈴木げんさん(43才)は、玄関の開き戸を開けた瞬間、何が起きているのか理解できなかった。
「あの日は部屋の掃除をしていたんです。そうしたら玄関から『こんにちは~』って声が聞こえる。午前中から誰だろう、と。不思議に思って見に行くと、黒いポロシャツを着てひげを生やした若いお兄ちゃんが立っている。隣ではカメラを持った人もいるし、ただただもうびっくりですよ(笑い)」
Google Earthの衛星写真からポツンと建っている一軒家を探し出し、その家をひたすら目指すという『ポツンと一軒家』。事前調査は行わず、とりあえず現地に撮影クルーを送り込むのが、番組のポリシーなのだという。
竹細工職人・鈴木さんは、3年前から築130年、25畳の和室がある古民家にひとり移り住み、竹のかばんを作っている。加工するときに火を使うので、隣人の迷惑にならないようにと探して見つけたのが、竹も採取できる山奥の一軒家だった。鈴木さんは、突然のアポなし訪問に驚いたものの、すぐにスタッフと打ち解けたと笑みを浮かべる。
「直感的に『悪い人たちじゃなさそう』と思ったんです。それに、取材を受けるうちに、スタッフのみなさんの“熱さ”がしっかり伝わってきた。特にカメラマンのかたから技術や仕事の話を聞いているうちに、『あ、職人なんだ』と気づいた。カメラと竹、扱うものは違うけれど職人同士、心が通じるところがありました」(鈴木さん)
しかし、現場に行っても、鈴木さんのように「人」が住んでいることは珍しい。10軒連続で空き家に当たってしまい、迫り来るオンエア日に冷や汗を流しながらロケを続けることもザラだ。
だからこそ、スタッフにとっては、すべての放送回が思い出深い。だがあえて、「印象深かった放送回」を選んでほしいと番組プロデューサーの植田貴之さんに頼んでみた。
「強いて挙げるなら、今年1月に放映された『桜』の回でしょうか。長野県北安曇郡にある桜並木『花めぐり桜街道』の先に住み、ご自身の土地に4000本の桜を植えた男性の話です。10回の手術を受けて『余命半年だ』と言われても、明るく前向きに桜を植え続けていたら、余命を通り越して元気になった、というお話をうかがってオンエアしたんです。当時は冬だったので、その後桜が咲く頃、改めてスタッフが自宅にうかがうと、番組を見た人がたくさん桜を見に来ていました。本人もお元気で、その姿を見て『おじいちゃんに会って話したかった、会えてよかった』と泣き出す人までいたんです」(植田さん)
鈴木さんも番組の影響力を痛感したと言う。