女性では最も患者数が多いがん種である乳がん。これまで“見落とし”のリスクが多いことや、乳房を強く挟んで撮影するマンモグラフィー検査の痛みが喧伝されてきたが、こちらの検診も進歩している。
大手町さくらクリニックin豊洲の西山寿子院長が解説する。
「当院でも導入している『Invenia ABUS』という最新の超音波検診装置は、従来の超音波検査(エコー検査)と比べて技師の腕に左右されないうえ、乳房の様子を3Dで全体的に撮影・保存できるため見落としも少なく、継続的に経過観察できるメリットがあります。撮影時も乳房を軽く押さえる程度ですので痛みも少なく、時間もきっちり15分で終わります。当院では検診としては5400円で受けられますが、症状があれば保険適用にもなります」
何より、現在主流のマンモグラフィー検査はX線を使った検査。わずかとはいえ放射線被ばくは避けられない。超音波であれば、それを避けられるメリットもある。
だが、前出のABUSだけを受けていればいいわけではない、と西山先生が言い添える。
「乳がんは『石灰化』か『塊』の状態で見つかるが、石灰化はマンモグラフィー、塊は超音波がより早く見つけられます。両方を同時に受けるか、一年おきにマンモグラフィーと交互で受け、がんの見逃しを減らすのがお勧めです」
検査機器の特性を知り、賢く受診したい。
50代以上の女性の7割が悩んでいるという更年期。にもかかわらず、職場や自治体の検診、また人間ドックでもホルモンについて調べる検査はほとんど用意されていない。
ウィメンズヘルスクリニック東京の浜中聡子院長が言う。
「当院では女性ホルモン値を調べる血液検査と血管の弾力性を示す値を調べる検査、骨密度検査などを合わせた検査を『ホルモンドック』として行っています。ホルモンに関しては医師の間でも認識が充分とはいえず、中にはホルモン値の検査をせずにホルモン補充療法を行う医師がいるなど、適切でない治療がなされることも現実にはあります」
同院のホルモンドックの費用は3万5000円。更年期障害だけでなく、月経困難症や月経前症候群(PMS)も、ホルモンのアンバランスによって起きているのだという。
「40才になったら一度、症状がなくても自分のホルモンの状態がどうなっているか調べてほしい。検査をしたからといって、必ずしも治療が必要になるわけではありません。たとえば『まずはサプリや漢方から』など軽めの処方も可能です」(浜中先生)
※女性セブン2018年12月13日号