人工知能が全国の65才以上、のべ41万人もの生活習慣や行動に関する調査データを分析したところ、健康長寿を延ばすキーワードが、「本や雑誌を読む」だったというニュースが話題になった。
しかし、高齢や認知症で読む力が衰えても、読書の魅力を享受することはできるのだろうか。自身も読書により、うつ病から回復した経験を持つ日本読書療法学会会長の寺田真理子さんはこう語る。
「いろいろな方法があります。まず詩集やショートショート、それよりさらに短い掌編小説など、文章量の少ない本を選ぶ。集中力が続く1、2ページで完結し、読了感も味わえます。『掌の小説』(川端康成著 新潮社刊 961円)は私も好きで寝る前に1編ずつ読みます。著者が40年余りにわたり書き続けた122編が収録されています。活字が苦手と言う人には画集や写真集などもいいですね。最近は、猫の写真集などが人気を博しているようですが、文章を読まなくても、絵や写真は心の栄養になるのです」(寺田さん・以下同)
視力の低下には大活字本や音声で楽しめる書籍、オーディオブックも役立つ。また家族などが読み聞かせるという方法もある。
「一方的に読んで聞かせるだけではない、“絵本の読み合い”という方法もあります。読みながら絵本の世界に入り込み、読み手も聞き手も一緒に物語にかかわる場をつくります。『お年寄りと絵本を読みあう』(村中李衣著 ぶどう社 1620円)にノウハウや実例が紹介されています」
魅力的な本の数々を紹介してもらったが、健康のためにすすめるのは「違う」という。
「本を読んで、楽しい、ワクワクするということが大事なのです。たとえ認知症で、読んだことや内容を忘れても、読んでいる最中に心が動くことに意味があります。ぜひ心が動くお気に入りの一冊を探してみてください」
【寺田さんが高齢者にすすめる本4選】
◆絵本
『なにか、わたしにできることは?』
ホセ・カンパナーリ、ヘスース・シスネロス著 寺田真理子訳 西村書店 1512円
「人は小さなきっかけで変われる。高齢でできないことが増えても、まだ何かできるはずと考える契機に」
◆認知症当事者の本
『認知症になった私が伝えたいこと』
佐藤雅彦著 大月書店 1728円
「認知症による障害を詳しく語る一方で、気持ちの整え方や自分との向き合い方が前向きに丁寧に書かれていて力をもらえます」
◆高齢の著者の作品
『九十歳。何がめでたい』
佐藤愛子著 小学館 1296円
「高齢者にとって同年代の作家の発信は大きな励ましになります。90代になって時代とのズレを嘆く姿は痛快で、大いに共感できるのでは?」
◆文章量の少ない本
『昨日よりちょっとうまくいく「一日一生」の教え』
植西聰著 祥伝社 1490円
「心理エッセイが人気の著者で最近、高齢者のファンが増えているよう。見開き読み切りで、パッと開いてそこだけ読むという気軽な読み方もできます」
※女性セブン2018年12月20日号