ハウスダストや花粉などによる鼻炎や目のかゆみ…。これらのつらい症状で悩んでいるのは人間だけではなかった! 今、さまざまなアレルゲンによるアレルギーを発症する猫が増えているとか。そこで、猫のアレルギーの原因や症状、予防策などを紹介する。
そもそもアレルギーは、体を守る免疫システムが特定の物質に過剰に反応することで起こる。そして、そのアレルギー反応を引き起こす特定の物質のことを“アレルゲン(抗原)”と呼ぶ。
GREEN DOG東京ミッドタウンクリニック院長の井上慎也さんは、猫のアレルゲンには、大きく分けて次の3つが挙げられるという。
【1】食品(主にたんぱく質)
【2】寄生虫であるノミ
【3】ハウスダスト、花粉、カビなどの環境中のアレルゲン
その他、香水やたばこの煙などが影響する場合もある。
「アレルゲンは、口や鼻、皮膚などさまざまな場所から体内に侵入し、アレルギー反応を起こします。中でも症状として最も多く見られるのが、かゆみを伴う皮膚炎です。頭部(目のまわりや耳、口まわり)や太もも、下腹部などに、湿疹のような症状が出ます。また、基本的に左右対称に症状が現れるのも特徴です」(井上さん・以下同)
皮膚炎以外にも、喘息や鼻炎、下痢や嘔吐、血便など、呼吸器系、消化器系の症状が出ることもある。
◆疑わしいアレルゲンを徹底排除! 掃除は念入りに、花粉は持ち込まない!!
猫のアレルギー対策は、生活環境からアレルゲンを排除することが基本となる。食物アレルギーの場合は、たんぱく質の種類が少ない療法食などを取り入れる。これらは、アレルギーの猫専用などの名目で市販されている。
「猫は、食に対するこだわりの強い動物なので、療法食を食べてくれないケースも。ですから、幼齢期にはなるべくいろいろなものを食べさせて、さまざまな食材に慣らしておきましょう。そうすることで、食物アレルギーが発症しても新しいフードを食べてくれやすくなります」
アレルゲンがノミの場合、定期的に寄生虫の予防薬を投与する。内服薬や滴下タイプなどさまざまな種類があるので、続けやすいものを選ぼう。
ハウスダストやたばこの煙など、環境の影響が疑われる場合は、掃除の徹底はもちろん、空気清浄機を稼動させることが重要だ。そして、香水などの刺激因子は猫のいる空間で使わないようにしよう。
「飼い主が外出先から花粉などを持ち込む可能性もあるため、帰宅したら上着についた花粉ははらい落とすなど、室内に持ち込まない工夫も重要です」
これらの対策をとっても症状が出てしまう場合は、ステロイド剤や免疫抑制剤などによる治療が必要だという。
「特に鼻炎やくしゃみなど、呼吸器系の症状は、風邪の症状と似ているので、アレルギーによるものかどうか、家庭では判断が難しいと思います。症状が悪化すると呼吸困難を招く危険もあるので、いつもと様子が違う時は、すぐにかかりつけの獣医に相談を」
アレルギーは何が引き金で発症するかわからないが、飼い主の努力次第である程度防げることを知っておこう。
※女性セブン2019年1月1日号