「出版不況」と言われて久しい昨今、新しい出版社が2018年10月、この世に生まれた。その名は「レゾンクリエイト」。30代の女性2人で経営している。周囲からは「なんで今さら出版社?」と不思議がられたというが、彼女たちはなぜ“あえて”出版事業をスタートしたのだろうか。
『今選ぶなら地方小規模私立大学~偏差値による進路選択からの脱却~』を出版したばかりの、同社代表取締役社長の安澤真央さんと、同社の共同経営者でライティングコンサルタント・佐藤智さんへのインタビュー前編をお届けする。
◆「出版社になる」は目的ではなく手段だった
――最近では、本が売れない、あるいは出版社や書店がつぶれてしまうなどというニュースをよく耳にします。こうした時代に、どうして2人で出版社を立ち上げようと考えたのですか?
安澤:「出版社事業をスタートした」というと、「大丈夫?」「いったい出版社ってどうやって作るの?」などと声をかけられます。在庫ビジネスなので、たしかにリスクはありますが、今のところ、とても楽しく経営しています。ありがたいことに、生きていけるだけの報酬も自分たちに出せていますし、2018年に引っ越したオフィスの賃料も払えています。実のところ、最初から出版社をやりたかったわけではありません。「出版社になる」という手法にたどり着いたという表現が正しいかもしれませんね。
佐藤:これまで私たちは企業の広報誌やオウンドメディアの編集・ライティングや、他の出版社さんから依頼を受けてブックライティングを行ってきました。ある時、『今選ぶなら、地方小規模私立大学!~偏差値による進路選択からの脱却~』の著者に結果的になるかたから、本を出したいというご要望をいただいたんです。他の出版社に売り込みのお手伝いをすることも考えたのですが、私は教育を専門としているので弊社で作れるならば作って出してみたい――そんな思いから「出版社になる」道を模索することにしました。これまでの制作・ライティング事業に加えて新機軸の出版事業をどうスタートさせたらいいか、安澤と話し合いました。
安澤:社名の「レゾンクリエイト」というのは、フランス語の「レゾンデートル」から取っています。レゾンデートルは、「存在理由」や「存在意義」という意味を持ちます。依頼いただいたお客の存在意義を一緒に輝かせ創っていきたいという思いから付けました。それを続けていることが、自分たちの存在意義を高めることにもつながるのではないかと思ったのです。
今回の書籍のお話をいただいときも、地方私立大学の「存在意義」を広く伝えていく方法として、本という切り口が有効だと思ったので出版事業をスタートしたのです。本を出すことは目標ではなく、あくまで手段。私たちは、Web事業にもかかわっていますし、コミュニティーづくりなどにも興味がある。最適な発信の仕方を吟味した結果、今回は出版するという道を選んだのでした。
◆いびつな出版業界の構造