40~50代以降の約3割に尿もれがあるという(花王調べ「男女の軽失禁調査」/2017年/30~79才の1256人/男性614人、女性642人に調査。70代の男性は約半数に尿もれがあるという結果も)。
ライナータイプから紙パンツタイプまで幅広い尿ケア用品が登場し、不安を解消する新しいカテゴリーが定着しつつある時代、男性はそんな“便宜”に乗りきれずにいるという。花王コンシューマープロダクツ 事業部門サニタリー事業部の小山隆史さんはこう語る。
「男性同士は、職場や定年退職後の集まりなどでも“その話題”には絶対に触れないと口をそろえます。その結果、尿ケア用品の存在さえ知らない人も多いのです」
勇気を奮い、店に尿ケア用品を探しに行く人にも試練が。
「売り場でやっと探し当てても、レジに持って行けない。『若い女性店員さんだと断念せざるを得ない』という切実な声を聞くこともあります。私も商品開発のため、わざともらしてみたことがあるのですが、少量でも下着を貫通し、ズボンの目立つ場所にシミが…。その不快感たるや、男のプライドを叩き割るような屈辱を痛感しました」
さらに、尿もれは深刻な問題も引き起こすという。
「尿もれの不安は外出を億劫にさせ、高齢者の引きこもりにもつながりかねません。ただこれは、尿ケア用品を一度でも使うと大きく変わります。今、他社商品も含めて吸収体のレベルは高く、もれた後の快適さにはみなさんが驚かれます。ハードルが高かい分、解放感と安心感は大きいようです」
あとはどう尿ケア用品に、躊躇なくたどり着くか…。
「妻が数種類の男性用尿ケア用品を買い揃え、『好きなのを試してみて』とすすめられたという男性もいました。ただこれは友達感覚のご夫婦だから成功した例かもしれません。男性のプライドの壁は高く、娘さんや奥さんからのすすめ方には工夫が必要です。
当社でも男性向けの尿もれの情報、対策商品の使い方などをサイトで紹介。ネット通販で商品購入も可能です。尿もれは対策がある! やはり情報源は女性なのです。ぜひ悩めるお父さんたちに伝えていただきたいです」
【プロフィール】
◆花王コンシューマープロダクツ事業部門サニタリー事業部小山隆史さん/排泄トラブルをケアする商品の開発にあたり、座談会や個別ヒアリング、電話相談受付などで消費者の生の声を聞き、切実な悩みやニーズを探っている。介護職員諸委任者研修(旧ホームヘルパー2級)も取得。
※女性セブン2019年1月17・24日号